-
1年め地中保存
ムカゴから育ったナガイモを
来年5月まで保存してみます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-16 895日目
-
追加播種
芽が出ているムカゴを4つ移植してみました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-11 767日目
-
種まきと定植
ムカゴをポットでも育ててみます。4ポット。
そして畑で発芽している苗をナガイモのポリマルチへ移植。
8穴開けてみました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-16 742日目
種まき
-
支柱ネット設置
ポリマルチも敷きムカゴを蒔きました。
3年掛けて種イモをつくってみます。
でもこれって3年続けないと
毎年、種イモはできないということですね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-04 730日目
種まき
-
植付け
クレバーパイプを植えこみ目印支柱をさしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-02 728日目
植付け
-
最後の収穫
入口で詰まってパイプの中まで入らなかったようです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-05 700日目
(0 Kg) 収穫
-
ナガイモ収穫
見事、クレバーパイプにイン
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-18 685日目
-
2本めの収穫
ナガイモ、2本めもパイプを外してました。
でも何とか掘り起こし成功しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-13 649日目
(0 Kg) 収穫
-
ツル巻き
今年は収穫予定です
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-15 406日目
-
芽が出ました
もう2,3本、出てほしいけど
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-23 384日目
発芽