-
ダイコン間引き
いつも遅めの間引きです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-17 766日目
間引き
-
種まき
8穴つくって種まき。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-08 727日目
種まき
-
御開帳
暑くてダイコンがトウ立ち。
ビニールトンネルを外しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-19 707日目
-
地中保存していたダイコン
最後のダイコンです。
この後、冷凍して保存します。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-05 693日目
(0 Kg) 収穫
-
ゴボウ収穫
ナガイモと違いこちらはもっと早く掘ればよかった。
古い根は固く、新しい根は細く食べられるところがない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-18 678日目
(0 Kg) 収穫
-
こちらも水やり
タマネギに続き水やりしました。
乾いています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-01 661日目
水やり
-
発芽
さすがビニール穴なしトンネル
この極寒で発芽しました
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-25 654日目
発芽
-
最終収穫
ダイコン、細めで最終収穫しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-13 642日目
(0 Kg) 収穫
-
今更ですが
ビニールトンネルを
風もあるし寒いので
穴開きから穴無しへ変えました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-21 650日目
-
乾燥に種まき
あまりの乾燥に追加種まきをした
ビニールトンネル内の
2穴の双葉が枯れてしまいました
タマネギ、ハクサイ、キャベツへの
水やりも砂漠に水を撒くようでした
改めて種まき
今度は乾燥させないようにします
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-07 636日目
種まき