味サンゴ 2021
終了
成功
![](/img/note02.png)
読者になる
味さんご | 栽培地域 : 高知県 高知市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.4㎡ | 苗から | 2株 |
-
終了しました
今年は天気がひどく、先日まで2週間も雨が続きました。 きゅうりのほうは、アブラムシがすごくつきました。 8月中はナミテントウムシが、アブラムシを食べながら、産卵するのを観察しました。 きゅうりは助からず、長雨で枯れてしまい...
32.2℃ 25℃ 湿度:85% 2021-08-25 126日目
-
収穫した
収穫しました。 まとめて書きます。 枯れたのでまとめます。
31.4℃ 21.6℃ 湿度:83% 2021-07-13 83日目
-
収穫しました
葉っぱが黄色くなる病気が広がっています。 べと病だと思います。本日農薬を散布しました。対象外かもしれませんが、サンヨールです。 もう少しがんばれ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-07-07 77日目
結実 -
3本収穫
3本収穫しました。 もう少ししたら、収穫できそうなのが3本あります。
24.1℃ 20.5℃ 湿度:94% 2021-06-26 66日目
結実 開花 -
2本収穫
2本収穫しました。 ぜんぜん大きくならないきゅうりを取った。 赤ちゃんきゅうり2本が、黄色くダメになった。 樹勢が弱くなったのか、雌花が少ないです。
23.1℃ 20.8℃ 湿度:91% 2021-06-18 58日目
結実 開花 -
4本収穫
毎日1、2本収穫しました。
23.1℃ 20.8℃ 湿度:91% 2021-06-18 58日目
結実 開花 -
4本収穫
4本収穫しました。 きゅうりは買わなくて良くなりました。 実がたくさん付きだして、大きさが小さくなってきました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-14 54日目
結実 開花 -
1本収穫
1本収穫しました。 合計4本です。 何回も言うけど、とげとげ痛い。 味はあんまりない。甘くもない…。食感は良い。 26cmという驚異の長さなのがおすすめです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-09 49日目
結実 開花 -
2本収穫
2本収穫しました。 きゅうり高いらしいから、苗代のもとをとった。苗90円くらいだった。
25.1℃ 17.3℃ 湿度:77% 2021-06-06 46日目
結実 開花 -
初収穫
前回ついた雌花は、しおれてしまいました。 その後晴れの日が続いたので、きゅうりが育ち始めました。 本日、1本収穫しました。サイズが26cmくらいの長いきゅうりです。 四葉系のきゅうりは、とげが痛いです。
24.7℃ 18℃ 湿度:83% 2021-06-03 43日目
- 1
- 2