2021 陸穂
終了
成功

読者になる
稲(イネ)-品種不明 | 栽培地域 : 大阪府 堺市東区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 8株 |
-
84日目 灌水っぽくしてみる
先週から花が咲いている陸稲。 マルチの穴からひたひたに水を与えてるけど、梅雨が明けたら灌水なるものをするらしいφ(・ω・*)フムフム... 灌水の目安は、晴天が続き、軽い葉巻症状を認めた時で、5~7日おきに40mmの灌水を行います ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-07-21 84日目
水やり 開花 -
77日目 今度こそ出穂
カボチャの裏で頑張って伸びている陸稲。 穂らしきものが出てきた(゚∀゚ 三 ゚∀゚) 前は単に雑草だったけど、今度こそ間違いない。陸稲の株から出てきてる 喜 バターナッツの収穫が一段落したら支柱を撤去するのでもう少し…もう少し...
33℃ 21.9℃ 湿度:79% 2021-07-14 77日目
水やり -
55日目 …出穂!?
隣から時折カボチャの葉が被ってくるけどもマイペースに育ってる陸稲。 やはり稲というだけあって水がある方が伸びるようで、雨の日を除くけど2、3日に一度はマルチの穴から灌水と、育成初期のマンガン不足と灌水の養分流出の対策に週1のハイポネックス...
27.6℃ 22℃ 湿度:70% 2021-06-22 55日目
肥料 -
41日目 分げつ確認
定植してからあまり変化のなかった陸稲だったけど、今日分げつを確認(*≧∀≦)人(≧∀≦*)♪ この一週間梅雨と言われる割に雨が少ないのでヒタヒタに灌水。 少し経ってからハイポネックス投入。 水をあげる前と後で元気になってるとやった甲斐...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-08 41日目
水やり -
32日目 二株脱落しかけ 焦
少し前に植えた陸稲だけど、分げつも始まった株とそうでない枯れかけてるのと明らか差が出てきたφ(・ω・*)フムフム... 次に来たときは予備苗と入れ替えよう。 余ってるのでハイポネックスをあげた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-05-31 33日目
肥料 -
20日目 きつきつに定植
冬の藁の確保と土壌改良のために育て始めた陸稲だけど。どんどん伸びてるけど… 植える場所がない( ;∀;) のらぼう菜とかつお菜の種取りが済んでなくてその分が植えられない状況。 かといって陸稲の苗もそろそろ卵パックでは育てきれん...
26.5℃ 20.7℃ 湿度:81% 2021-05-18 20日目
-
9日目 芽が出てきた(゚∀゚ 三 ゚∀゚)
冷蔵庫の上に置いてて4日ほど放置してた陸稲の苗… 土から芽が出てました( ゚∀゚) 14粒?の発芽させてから植えた種のうち、10株?発芽。とりあえず最小限欲しい株数は生えてくれた。 芽が出てくれば鳥も食べない?だろうから曇天だし慣らす...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-05-07 9日目
水やり -
4日目 トレーへ種まき
3日前から水に浸けて芽だしを始めた陸稲。 16粒中12粒が発芽した♪ 外は雹やら強風やらでできることもないので家の中でトレー(卵パック)へ種まき。 とりあえずこのまま育てて、種を食べられるリスクが無くなったら畑に移植しよう。
17.2℃ 11.8℃ 湿度:58% 2021-05-02 4日目
種まき 発芽 -
1日目 塩水選と芽だし
イネ科のライ太郎が育ったのを見て思ったことだけど… 背ぇたっけぇな( ゚Å゚;) まぁ当然なのだけれど。 これから真ん中で緑肥を育てるのにイネ科の植物を入れると北側の作物に日が入るかを気にしなければならなくなる… そして風通...
19.8℃ 13.7℃ 湿度:81% 2021-04-28 0日目
- 1
- 2