キュウリ栽培 (節成胡瓜) 栽培記録 - 森のこうちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > キュウリ > 節成胡瓜 > キュウリ栽培

キュウリ栽培  栽培中 読者になる

節成胡瓜 栽培地域 : 大阪府 大阪市中央区 天候 栽培方針 : 無農薬栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 12㎡ 種から 2
  • 四葉、2本収穫、累計5本。

    四葉、2本収穫、累計5本。1泊実家に帰っていたので、水不足で帰宅してすぐにたっぷり水やりしました。4枚ほど摘葉しました。1日遅れると40cm近いサイズになります。四葉は水に浸けてマヨネーズで食べるとシャキシャキで棘の食感も最高です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-06 1日目

  • 四葉、1本収穫、累計3本。

    四葉、1本収穫、累計3本。いいサイズです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-04 1日目

  • 四葉、1本収穫、累計2本。

    四葉、1本収穫しました。累計2本。ちょうどよいサイズでした。他の雌花は萎れています。摘葉や整枝のタイミングが難しいです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-28 1日目

  • 四葉、播種から78日目、初収穫です。

    四葉、播種から78日目、初収穫です。もう1日待っても良かったのですが、子蔓の果実です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-25 1日目

  • 四葉、播種から75日目の様子。

    四葉、播種から75日目の様子です。開花6日目の雌花は萎れそうで、子蔓から出てきた雌花が大きく収穫できそうです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-22 1日目

  • 四葉、播種69日目の様子。

    四葉、播種69日目の様子です。開花してから7日目の雌花は肥大が進まず萎れそうです。本日開花した雌花は肥大するかな。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-16 1日目

  • 四葉、播種から62日目、収穫予定の雌花です。

    四葉、播種から62日目、収穫予定の立派な雌花です。ここから何日で収穫できるか観察です。黄色の斑点の葉は病気か、早めに除去した方がいいかも。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-09 1日目

  • 四葉、播種から56日目、2株不調。

    四葉、播種から56日目、2株不調です。原因は水のやりすぎか、根の不調です。水をあげても萎れたままでした。鉢の株を移植しましたが、根鉢がこわれて根が切れたのでこれもダメかもしれません。1株は順調です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-03 1日目

  • 四葉、播種から50日目の様子。

    四葉、播種から50日目の様子です。3株のうち1株が一昨日から不調です。このプランターは2株でちょうどいいかとも思います。5節までの脇芽掻きをする予定です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-28 1日目

  • 四葉、播種から40日目、本葉が4枚です。

    四葉、播種から40日目、本葉が4枚です。3株のうち1株がちょっと不調です。様子を見ます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-18 1日目

GOLD
森のこうちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数41冊
栽培ノート総ページ数1953ページ
読者数7人

マンションの南側のベランダでプランターや鉢植えで収穫を楽しんでいます。狭いのが弱点ですが、季節を問わずルッコラやイタリアンパセリなど数歩で食する数分前に手に入るので妻に喜ばれています。2016年5月のゴーヤ栽培がベランダ農夫の始まりで、2021年プランツノートにデビューしました。2024年はシャインマスカット栽培を始めました。