栽培記録 PlantsNote > キュウリ > 節成胡瓜 > キュウリ栽培
播種して29日、本葉3枚ですがプランターに定植しました。ハダニのせいで1枚、白くなっています。この1株でうまくいくかな。
31℃ 23.4℃ 湿度:83% 2021-08-18 1日目
7月18日に突然萎れて枯れて(ツル割れ病か)わずか4本の収穫で終わった第1期四葉。7月20日にすぐ播種して第2期の栽培開始、20日目の苗の様子です。プランターの土は太陽熱で殺菌中です。
31.2℃ 25.7℃ 湿度:74% 2021-08-09 1日目
四葉キュウリ、昨日の夕方に萎れていました。朝は異常がなかったので突然でした。株が白くなっているのでツル割れ病の症状に似ています。菌に侵されながらも、しばらく頑張っていたので突然のように見えるだけですね。計4本の収穫で終了です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-07-18 1日目
2回目2本収穫。2株の親ツルの23節目についた果実です。四葉はシャキシャキした食感です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-07-05 1日目
四葉キュウリ、播種から86日目、1本初収穫です。飛び節成りで、1株の親つるには、5節、11節、17節、・・と実がつき、17節目の果実が収穫できました。11節目の花芽は子つるや株の成長に養分を使い、途中から枯れました。子つるが各節から出て雌花...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-28 1日目
四葉キュウリ、播種から69日目、2株とも、11節目に雌花の芽がついていました。5節目の雌花は摘花しました。収穫までの日数を記録してみます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-11 1日目
5月3日に定植した2株のうち1つは茎が黄色くなり枯れそうです。元気な株と比べて明らかな成長の差で、原因は不明。子葉の下の茎に根をだす孔が見られたので少し変でした。予備苗はありませんが、念のため蒔いた種が発芽していたので隣に移植しました。
27.2℃ 19.3℃ 湿度:72% 2021-05-15 1日目
4月3日に播種してから30日目、本葉が2枚の幼苗をプランターに定植しました。割りばしで葉を支えましたが細くてひもでくくれません。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-05-03 1日目
森のこうちゃん さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote