- 
	    手仕舞い
	    ダラダラとまだ採れそうな状態ではあるものの、この辺で見切りをつけて片付ける事にしました。
小さい実も含めてすべて収穫。
 2021年は水ナスの接木苗を6株定植して489個の収穫でした。漬け物用途に食べた細かい3-4cm程度のものはカウン...      28.3℃ 
17.7℃ 湿度:72%  2021-10-05 155日目 28.3℃ 
17.7℃ 湿度:72%  2021-10-05 155日目
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    観察
	    低気圧が抜けてまとまった雨。収穫した水ナスも少し裂果していました。
株に黄色い葉が目立ち、だいぶみすぼらしくなって来ました。秋冬物を植えたいので、今月中で見切りをつけたいと思います。今年は風や病気が無くて、とても順調でした。
本日8個収...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-09-19 139日目 
 
 
 
- 
	    観察
	    水茄子の接木苗を6株定植し、今日まで収穫が336個。
株元を涼しくを念頭に整枝してきていますが、葉に粉っぽい白いものが。そろそろ株に衰えの兆しを感じます。秋冬に向けて曇りがちで日照が減っていく時期なので、ナスも見切りも考えつつ液肥を与えま...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-08-29 118日目 
 
 
 
- 
	    観察
	    久し振りに強雨にさらされましたが、風は強くなくて助かりました。枝先に着いた実が肥大し、垂れ下がった所に雨で跳ねた泥でやや汚れています。誘引紐でも支えきれていません。やや強剪定で整枝。収穫が今日までに304個(定植6株)。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-08-24 113日目 
 
 
 
- 
	    観察、液肥
	    定植から80日余り。接木の水ナスは病気をせずに梅雨を乗り越えました。食害は少し有りますが無いに等しいレベル。マリーゴールドやニラが効いているのか? 6株定植で現在154個収穫。
栄養状態は花を見る限りは柱頭が出ているので問題ないように見え...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-07-25 83日目 
 
 
 
- 
	    観察、追肥
	    雨続きの中でも旺盛な水ナス。花を見る限り栄養状態は良好。6株で収穫87個。
去年は長雨で散々でしたが、病気の兆候もなし。
通路に化成肥料、液肥とえひめAIを散布。       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-07-13 71日目 
 
 
 
- 
	    予防
	    雨の季節前のダコニール(2/4)散布。液肥入り。
花が大きい感じで、実にも期待。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-14 42日目 
 
 
 
- 
	    防除
	    梅雨入り前に防除しました。ダコニールを散布(1/4)。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-05-14 11日目 
 
 
 
- 
	    ニラを株間に植え付け、コンパニオン・プランツ
	    ニラを分けてもらったので、株間に植えてみました。マリーゴールドも準備していたのですが、これも後で近くに植えようか。一番花は開花までもうちょっと。    22.2℃ 
14℃ 湿度:67%  2021-05-08 5日目 22.2℃ 
14℃ 湿度:67%  2021-05-08 5日目
 
 植付け
 
- 
	    定植
	    水ナスの苗を定植しました。今年は接木苗を6株購入しました。
株間60cm、初期防除としてプレバソン灌注とアドマイヤー粒剤で定植。
去年同様に誘引はアーチ支柱を誘引ヒモで繋いで枝を支える形に。
今年からはマルチ下に灌水チューブを仕込みま...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-05-04 1日目 
 
 植付け