-
ナスを収穫
収穫しました。
また、株元にバーク堆肥を敷きました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-09-12 126日目
-
ナスを収穫
収穫しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-09-10 124日目
(0 Kg) 収穫
-
ナスの様子
たわわに果実がぶら下がっています。
30.3℃
21.7℃ 湿度:77% 2021-09-09 123日目
-
ナスを収穫
収穫しました。
27.2℃
23.4℃ 湿度:75% 2021-09-08 122日目
(0 Kg) 収穫
-
ナスを収穫
収穫しました。
30.8℃
22.7℃ 湿度:62% 2021-09-06 120日目
(0 Kg) 収穫
-
秋ナス収穫
秋ナス2個目の収穫です。
24.1℃
21.7℃ 湿度:92% 2021-09-03 117日目
(0 Kg) 収穫
-
ナス全景
ナス全景。
現在肥大中の果実は、4個ほど。
このPC筑陽は気に入りました。キュウリと同じ性質、受粉しなくても果実が肥大する。雌しべが短くても追肥すれば肥大に間に合う。これは助かります。
33.8℃
27℃ 湿度:63% 2021-08-29 112日目
-
秋ナス初めての収穫
更新剪定+垂直仕立てのナス、剪定後初めての収穫となりました。
34.1℃
26.7℃ 湿度:62% 2021-08-27 110日目
(0 Kg) 収穫
-
ナスの様子
ナスの様子。
茎が伸びたら、垂直に縛っています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-08-14 97日目
-
更新剪定後、初めての開花
更新剪定後、初めての花が開花しました。雌しべもバッチリ長いです。追肥をしておきました。野菜用有機配合肥料を一握り。
垂直仕立てですので、縛り直しました。また、一昨日アーリーセーフを散布しましたが、今日も散布しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-08-09 92日目