- 
	    観察
	    黄色い菊が朝日に向かって咲き始めました。収穫するにはもうちょっと開き足りない所。品種の違う赤い方は蕾で遅れてます。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-25 528日目 
 
 
 
- 
	    観察
	    植え替え無しの2年目の食用菊。特別手を掛けていませんが、蕾が沢山付いていました。収量も十分にありそう。株元はスカスカで風通しよし。       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-06 509日目 
 
 
 
- 
	    花が咲き始める
	    菊の花が咲き始めました。2株の小さい苗でしたが、蕾も沢山。自宅の花壇の、狭いやや日陰の場所でしたが、1年目にしては十分か。畑でやればもっと大きく増やせるのだろうか。もうちょっと咲きそろったら収穫。      24.4℃ 
14.4℃ 湿度:75%  2021-10-14 152日目 24.4℃ 
14.4℃ 湿度:75%  2021-10-14 152日目
 
 
 
- 
	    活着不良の1株を補植
	    赤紫と黄色の2色を植えたうち、赤紫の方が活着せず萎れてきました。
見切りをつけて植えかえ。
      21.6℃ 
14.5℃ 湿度:80%  2021-05-25 10日目 21.6℃ 
14.5℃ 湿度:80%  2021-05-25 10日目
 
 植付け
 
- 
	    かきのもと定植
	    食用菊を定植しました。赤紫のもってのほかと黄色の松風を1株ずつ。
今年は栽培経験蓄積、来年は増やせるなら今年の株を親株に増殖と進みたい所。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-05-15 0日目 
 
 植付け