ころたんにコナジラミ - パンナ 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > メロン > パンナ > 2021年 水耕メロン

2021年 水耕メロン  終了 成功 読者になる

パンナ 栽培地域 : 愛知県 岡崎市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 3㎡ 種から 3
作業日 : 2021-07-06 2021-05-21~46日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

ころたんにコナジラミ

順調なころたんですが、最初に着果した実にすす病が出てます。
一部の葉っぱにも出てて、原因はコナジラミとその幼虫?のようです。

コナジラミは隔年くらいで発生して、大きな被害にはならないものの、小さな被害をちまちまと与えてくれます。

とりあえずダントツ水溶剤を散布しました。
一時的に被害はおさまるけど、撲滅はできないんだよな〜。

また、2〜3個の実に深い割れが発生してます。
これくらいなら、雨に当たってないので、多分収穫まで行けるけど、追熟中に傷んでくる可能性はあります。
実が小さく駄目になっても痛くないので、摘果してもいいですが、こう言うのもちゃんとデータに残すため、写真にとって見守っていきます。




パンナ 

コメント (2件)

  • 釣り好きオジサンさん 2021-07-06 18:57:58

    こんばんはー。
    私もはっきりと2回戦ってます。
    あれからも毎回来てますが。
    うちにはタバココナジラミと思われるものと戦いました。
    予防が一番みたいなんですよね。
    毎年薬をローテーションして耐性を持たせないようにするみたいです。
    今年も2日前に目撃したのでそろそろ散布しようかと思ってます。
    すす病になるとなかなか実に養分がいかないようです。
    幼虫は葉にビッチリになりました。
    なかなか発見も難しいので辛いところですね。8月頃から見かけやすくなります。

  • ベルケさん 2021-07-07 15:54:30

    釣り好きオジサンさん
    こんにちは。

    コナジラミの幼虫見つけづらいですよね~。
    成虫は一年中見かけますが、薬剤散布すれば大増殖はしない感じで、多少の被害には目をつぶってます。
    トマトだったりイチゴだったりウリ科だったりと、いろんな株に付くし、飛ぶので撲滅は難しいし、厄介な奴です。

    頑張って乗り切って行きましょう!

SILVER
ベルケ さん

メッセージを送る

栽培ノート数11冊
栽培ノート総ページ数415ページ
読者数5

家を買ってから家庭菜園にハマり、プランターでは育ちがいまいちなことから、水耕栽培にのめり込んだ二児の父親です。

家庭菜園だけでなく、息子をメジャーリーガーに、娘を医者にする夢を持ち、子育てにも力を入れてます。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数5人

家を買ってから家庭菜園にハマり、プランターでは育ちがいまいちなことから、水耕栽培にのめり込んだ二児の父親です。

家庭菜園だけでなく、息子をメジャーリーガーに、娘を医者にする夢を持ち、子育てにも力を入れてます。
-->