2021年 水耕メロン
終了
成功
![](/img/note07.png)
読者になる
パンナ | 栽培地域 : 愛知県 岡崎市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 水耕栽培 | 栽培面積 : 3㎡ | 種から | 3株 |
作業日 : 2021-07-07 | 2021-05-21~47日目 |
![]() |
ころたんの割れ
ころたんの割れですが、写真左の実はなかなか派手に割れてます。流石に完熟まで持たないかも。
深い割れの原因はわかりませんが、一番怪しいのは天気でしょうか?
もう一つ怪しいのは、最近ECがちょっと高かったことです。4以上あったので、最近水だけ補給にしてやっと今3.0くらいです。
いちご跡地のスイカも派手に割れてて、こいつもEC測ったら4.8もありました。
因果関係はわかりませんが、今後も深く割れたときにはECを測って、影響があるのか調べてみたいです。
去年のこつぶっ娘割れまくりも、実はECが高かったのかな?
怪しいことは全部書いておかないとすぐ忘れます。
Vanさん 2021-07-07 18:31:15
こんにちは(^^
水は蒸発するけど、肥料成分は蒸発しない。
水量が減った場合、液肥として補充すると濃度が高くなるって事なのでしょうか?
ベルケさん 2021-07-08 09:58:26
Vanさん、こんにちは。
単純に液肥が減った時に、ECを測らずに水を追加し、ついでに液肥の原液を1号2号が同量になるように適当な量を入れてるんです。
たまに測って調整するんですが、最近は原液を入れすぎていたようです。
5月~6月前半ぐらいだと水の蒸散が少なく日照時間も長いのでこれぐらいでちょうど良かったんですけど、今は気温が高いわりに曇りで日照が短いので肥料成分の吸い上げが減っていたようです。
結果どんどんECが上がってしまったみたいです。
まあ単純にいつもより原液を多く入れてただけかもしれません。
真相は謎ですが、週に1回ぐらいはEC測らないとダメですね・・・。