2021年 水耕メロン 終了 成功 読者になる
パンナ | 栽培地域 : 愛知県 岡崎市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 水耕栽培 | 栽培面積 : 3㎡ | 種から | 3株 |
作業日 : 2021-09-21 | 2021-05-21~123日目 | 28.9℃ 19.5℃ 湿度:77% 積算温度:3154.9 ℃ |
不細工パンナのその後
カーポート下の不細工パンナは、特に収穫記録も付けてませんでしたが、着果から2ヶ月で収穫して10日ほど追熟と言う名の放置をしていました。
今日見たら下の方が傷んでいたので、冷やしてないけど急遽カットしました。
1/3〜1/4くらい廃棄となりました。
傷んでいた場所の近くはすごく不味い事があるので(ころたんで実際にあった)念の為味見をしたところ、めちゃくちゃ甘い!柔らかさもバッチリ!
慌てて糖度を測ったところ、驚異の17でした。
それまで糖度14前後(ベロメータ)のころたんを、うまいうまいと言って食べてた子供たちに食べさせたところ、「なにこれっ!めっっっちゃ甘い!!」と言ってテンションマックスになり、その後、残ったころたんは食べませんでした。(後日食べさせますがw)
来年パンナは栽培しないつもりでしたが、ベランダで2〜3個に制限して育てるのもありかな、という気になってしまいました。
まだカーポートパンナはぶら下がってますが、数が多いのと、葉もだいぶ傷んで、うどん粉病も再発してて、おまけに一番長いものでも着果からまだ50日程度なので、甘いパンナは今回の1つだけかもしれません。
ころたんもしっかり着果制限したら同じくらい甘くなるのかな?いずれ試してみたい気もします。
廃棄から残った可食部
最高記録