-
25'41日目 防除?
少しずつ蔓の伸びてるきゅうり。
したのスベリヒユもうまいこと絡んでいい感じ
なんだけど、ここにきて目立ち始めたのはカイガラムシ。粉はつくし、ベトベトするし…
水やりの時に水圧で飛ばしてるけど、どこからともなく帰ってくる…
乾燥し...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-01 1533日目
-
25'33日目 間引き
だいぶいい具合につるが伸びだしたきゅうり。
というか間引きが遅れたw
一番茎がごついやつを残して間引いてぼかしを混ぜた土を根元に土寄せしといた。
さて…ここから暴走させずにどうやって地這いさせていこうかと…住宅街だしなぁ 苦笑
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-23 1524日目
間引き
-
25'11日目 植え付け
日記に載せるの忘れてた。
とりあえずこの暑さで苗が残るかわかんないのでまとめて植えてます。
放置したプランターに生えてた雑草抜いてマルチがわりに。泥はねなくてマシになればいいけど
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-02 1503日目
植付け
-
25'5日目 水やり
一昨日夜勤で昨日昼過ぎに帰ってきたらもうへなへなよ。人もですが。
ポットだから乾燥しやすくてカピカピになるんだろうなぁ。毎日必ずどこかで水やりをしなくては…
30分で元に戻った。たぶんいける 焦
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-26 1496日目
水やり
-
25'2日目 芽が出た
古い種だったけど芽が出たのでノート復活です♪
やっぱ暑いからか発芽が早い早い。
日差しと熱気が強すぎるので洗濯物干して影を作って日差しは午前中までにして育苗しよう。ポリポットについた水滴がすぐ蒸発するほど熱いし
プランター準備せんとい...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-22 1492日目
水やり
-
88日目 もう駄目だ…栽培終了 泣
べと病が再発していたきゅうり。
挙げ句予定も空けられずこれた今日は台風前
というか…もう枯れとる༎ຶ‿༎ຶ
もう諦めよう。このままだと農園全体に胞子を飛ばし続けることになる…
枝豆も最後の収穫した。
量は少ないけど、...
25.5℃
22.7℃ 湿度:84% 2021-09-17 88日目
(0 Kg) 収穫
-
82日目 べと再発
今週全く来れてなかったら…べと病がまた再発してました(*﹏*;)
失敗したな…今週の初めにカッパーシン二回目してダコニールにつなげようと思ってたのに…
しかも今日は雨だから薬剤散布できない…
完全に計画頓挫です(˘・_・˘)
...
29.5℃
22.4℃ 湿度:71% 2021-09-11 82日目
-
77日目 枝豆も初収穫♪
きゅうりと同じ畝に植えてる茶豆。
次第に大きくなったので鋏で実が膨らんだのから収穫した。
元々中生で90日くらいなんだけど、暖かいからかな?そこそこ収穫できた。
あと…2、3回は楽しめるか(人*´∀`)。*゚+
30.8℃
22.7℃ 湿度:62% 2021-09-06 77日目
(0 Kg) 収穫
-
72日目 今季初収穫
べと病でボロボロになり、薬剤散布してから散々葉をむしり取られたきゅうり。
残していた小さい身がちゃんと食べられるサイズにまで成長しました+(ノ◕ヮ◕)ノ*.✧
まぁ形はもう仕方がないけど、初収穫はやっぱり嬉しいですねぇ♪
カッパー...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-09-01 72日目
(0 Kg) 収穫
-
66日目 病気にかかった葉を摘葉
昨日カッパーシンをまいたきゅうり。
なんだけど、昨日は時間がなかったので病気にかかった葉を摘み取ることが出来ず 焦
そんなわけで今日は病気っポイ葉を摘み取ることにした。
薬剤まく前にやったほうがよかったような…
といっても、そもそも...
33.5℃
26.5℃ 湿度:71% 2021-08-26 66日目