- 
	    一個目収穫
	    やひこの収穫を開始。アブラムシに取り付かれてしまって見た目の悪い姿に。外葉を取らないと。
   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-10-27 108日目 
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    観察
	    そろそろ収穫時期ですが、日当たりが不利な株はまだ小さめ。1株だけ葉先がチップバーンのように少し枯れたような症状がありました。また、駆逐し切れていないアブラムシがまだ居たためマラソンに微量要素入り液肥加えて散布。      15.2℃ 
10.4℃ 湿度:63%  2021-10-23 104日目 15.2℃ 
10.4℃ 湿度:63%  2021-10-23 104日目
 
 
 
- 
	    アブラムシ防除
	    観察不足でアブラムシが着いているのを見逃していました。マラソンを散布。    24.4℃ 
16.7℃ 湿度:79%  2021-10-15 96日目 24.4℃ 
16.7℃ 湿度:79%  2021-10-15 96日目
 
 
 
- 
	    防除
	    ブロッコリー程ではないものの、初期防除が切れたためか穴が空き始めました。隣のブロッコリーの食害が酷いので移ってきそう。フェニックスを散布しました。      29.3℃ 
16.8℃ 湿度:64%  2021-10-04 85日目 29.3℃ 
16.8℃ 湿度:64%  2021-10-04 85日目
 
 
 
- 
	    定植
	    キャベツやひこを定植しました。雨で湿った圃場をうなって、芯々で70cm紐を張って踏んで簡易畝立。前作のトウモロコシの残渣の目立つ畝に、株間40cmで定植。    27.2℃ 
19.3℃ 湿度:80%  2021-08-15 35日目 27.2℃ 
19.3℃ 湿度:80%  2021-08-15 35日目
 
 植付け
 
- 
	    早生キャベツ播種
	    早生のやひこを播種しました。地域的に定番の早稲品種で堅実な収穫を期待。
使い回しのセルトレイ10セル分を種まき専用倍土を詰め種まき、バーミキュライトで覆土。    26.4℃ 
21.2℃ 湿度:92%  2021-07-11 0日目 26.4℃ 
21.2℃ 湿度:92%  2021-07-11 0日目
 
 種まき