梨 中性
栽培中

読者になる
| 幸水 | 栽培地域 : 三重県 名張市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
| 栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 3株 |
| 作業日 : 2021-09-05 | 2021-09-01~4日目 |
28.6℃ 21.5℃ 湿度:75% 積算温度:125.0 ℃
|
幸水、南水、大天梨を注文
★幸水
「ナシ 幸水)」は、言わずと知れた梨の代表品種。夏の梨はこの品種から始まります。
本種は花粉量も多く、単体結実出来ますので、他品種の授粉用にも活用されます。
味は申し分なし。言うことなし。シャリっとした食味。溢れる果汁。そして、夏にはぴったりの爽やかな甘さ。これぞ、夏の味覚。
〔 商品性状につきまして 〕
●バラ科の落葉高木 3〜5m位に育ちます。
●開花期 4月頃
●収穫期 8月頃
●耐寒性 強 -20℃
●栽培場所 日向向き
★ ■自家結実性 弱い ( 受粉樹が必要 )
■近くに豊水、長十郎、あきあかりなどの品種を植えてください。
幸水こうすい
特徴
和梨生産の34%を占めるもっとも生産量がおおい品種である。お盆時期の販売を目指すならこの品種。オールマイティーな品種として、未だに多く植えられている。
★大天梨
「ナシ 大天梨TM(PVP)」は、「新高」と「南水」の交配により育種された極大玉品種。果皮は黄褐色で、果汁と甘みが多く、肉質は硬め。果重500〜600g。糖度16度内外。晩生。
〔 商品性状につきまして 〕
●バラ科の落葉高木 3〜5m位に育ちます。
●開花期 4月頃
●収穫期 10月頃
●耐寒性 強 -20℃
●栽培場所 日向向き
●自家結実性 なし(授粉樹が必要です。)
★ 南水(なんすい) 日本梨:果重は平均360g程度で、大きなものは最大500gを超える。糖度は14度程度と甘み強く酸味は少ない。ジューシーで食味は最高。
●商品紹介:
赤梨の中でも最高峰との呼び声高い極甘梨!
果肉がシャリシャリと柔らかで、芯近くまで酸味がほぼなく、ひと口食べれば甘い果汁があふれます。
南水なんすい
特徴
とにかく糖度が高く、中心部の酸味少ない。サクサクとした食感で、果汁が多い。常温で、2週間くらい貯蔵できる。コンスタントな高糖度を狙うならこの品種。

12月28日














