イチゴ 2021〜2022
終了

読者になる
いちご-品種不明 | 栽培地域 : 東京都 大田区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 苗から | 8株 |
-
おいCベリー撤収
おいCベリー3株のうち、成績の悪かった2株を撤収しました。 イチゴの(心の)師匠のお一人が潔く撤収、苗取りに専念すると知り、切替えも大事だなと思った次第。 残る1鉢は良さげなランナーが出れば苗取りをします。 上手くやれば秋にも...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-29 252日目
-
花芽再び
東京おひさまベリー(緑鉢)から花芽が2つ出てきました。 しかしまたしてもハダニなのか、葉裏や花芽が茶色く変色しています。(この緑鉢は前科あり)何となく気になるので、茶色い花芽は切り落とし、綺麗な方だけ残しました。 おひさまベリーは東...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-28 251日目
-
本命開花⁈
肥料過多で葉っぱオバケになっていたよつぼしさん。肥料を控え、時間薬で葉っぱも正常な大きさに戻ってきました。 よつぼしは四季なりの性質もあり、昨年は結構暑くなっても実をつけていたので、僅かな望みを持ちつつ待っていました。 まず肥料...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-21 244日目
開花 -
生き延びててくれました
出張から帰宅。 不安だった野菜達の様子を見ましたが、ほとんどが何とか生き延びててくれました。 家族が時々面倒をみてくれたようです。 大感謝! ただ、おいCベリーが一株だけションボリしていました。夜なので少なめに水やり。明朝ま...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-20 243日目
-
贅沢な悩み
東京おひさまベリーは花茎?が少し長い。 嬉しい事に大きめの実がいくつかついているのですが、今朝見たら鉢の縁で折れかかっていました。 茎が折れると一応赤くはなるのですが、栄養は流れなくなるので甘さが足りなくなります(昨年のよつぼしで経験済...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-14 237日目
-
1g更新
今季の最重量を更新。 と言っても、1グラムだけですけどね 笑 27gでした。 今回はおひさまベリー 一番出遅れていた赤鉢です。 甘味はちょっと薄かったかな〜 もう1日待てば良かった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-12 235日目
-
初めて食べる白イチゴ
エンジェルエイトを初収穫 香りはしましたが、若干弱い? 初の白イチゴなので収穫タイミングに自信がない。 なので、試しに一つだけ収穫してみました。 昨日から一泊の出張で、多めに水やりをしておいたからか、それとも元々こういう味な...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-11 234日目
-
貴重な大物
明日明後日と出張なので、大丈夫そうなのを片っ端から収穫しました。とはいえ、これだけですけどw おいCベリーから大きい子をひとつ収穫しました。26gでした。断面は少しスが入っちゃっいましたね〜。 そして残りの子はみんな小人ちゃんです。...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-09 232日目
-
疑惑
ねぇ、あなた。 本当に東京の人なの!? 東京おひさまベリー(赤鉢)の実が大きくなっても赤くなる気配がありません。そして粒々が赤くなってきている… これって白イチゴの特徴??? 雰囲気がエンジェルエイトと似ています。 他...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-08 231日目
-
おいCベリー(三郎)から初収穫
昨年苦い思いをした(=ほとんど収穫できなかった)おいCベリーさんから初収穫です。 鼻を近づけて、甘い香りがするのを確認してから収穫!9gと小さいですが、少し酸味がありながらも充分に甘いイチゴでした。 おいCベリーは写真の通り小さ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-07 230日目