2021年夏蒔きニンジン+カブの栽培
終了
成功

読者になる
紅かおり | 栽培地域 : 兵庫県 赤穂郡上郡町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 3㎡ | 種から | 60株 |
-
第3畝のニンジンも終わりです
春の陽気でニンジンが活性化して花芽が上がりかけています。とりあえず3本収穫して、残りは葉を切っておきます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-13 248日目
-
庭植えと畑の2番畝のニンジンを全部収穫しました
夏蒔きニンジンがまだまだ残っているので、春栽培に向けて庭植えニンジンと畑の2番畝のニンジンを全部収穫しました。なかなかの量です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-27 231日目
-
2番畝のニンジン1本収穫
2番畝にはまだまだニンジンが残っています。 こちらもかなり大きなニンジンがなっています。 1本でもかなりのボリュームです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-19 223日目
-
1番畝を全部収穫
次の作付けの準備のため、大きなニンジンが収穫出来ていた1番畝を全部収穫しました。たくさん収穫しました。
10.5℃ 3.1℃ 湿度:55% 2022-03-06 210日目
-
大きなにんじんの収穫
白菜のつぎは、ニンジンを収穫しました。こちらはまだ動きはないですが、春野菜にバトンしなければならないのでこれも早めに収穫します。
10.7℃ 4.5℃ 湿度:50% 2022-03-04 208日目
-
蕪は小さいものがたくさん
畑にニンジンはたくさん残っていますが、蕪はもう小さいものばかりです。その中でも大きめなものをたくさん収穫しました。
10.2℃ 4.2℃ 湿度:59% 2022-01-29 174日目
-
ニンジン大収穫
そろそろ冬の野菜も終盤になっています。春栽培に向け畑を片付ける必要もあることからニンジンとカブをたくさん収穫しました。
10.6℃ 1.6℃ 湿度:68% 2022-01-16 161日目
-
12月30日の収穫
カブとニンジンもお土産用にもって行きます。カブは自宅用に多めに収穫しました。 ニンジンは、1番畝と2番畝から抜きましたが、1番畝のニンジンは大きいですが又割れが多かったです。又割れは自宅消費します。
10.6℃ 3.4℃ 湿度:56% 2021-12-30 144日目
-
ニンジンも収穫しました
畑の3箇所に種まきしたニンジンはどこの畝でも食べ頃のサイズになっています。特に1番畝のニンジンは大きいです。他に畝のニンジンは又割れが多かったです
8℃ 1.3℃ 湿度:59% 2021-12-18 132日目
-
かぶを千枚漬けにします
寒い日が続きますが、ニンジンと一緒に蒔いた蕪が食べ頃です。小さい蕪は煮物に、大きい蕪は千枚漬けにしようと思います。
8℃ 1.3℃ 湿度:59% 2021-12-18 132日目
- 1
- 2