栽培記録 PlantsNote > 芝 > 芝-品種不明 > 不毛の畑に緑肥と花を。
休みだから来たけどこの風。 土もゴミも何もかも飛んで作業になる気がせんw ので金盞花とうーたんさんからのロマネスコの幾何学模様を眺めながら缶コーヒー飲んで今日の畑は終了です。 セニョール収穫すんの忘れたな
花っていいね
にしても不思議な実…
芝-品種不明
うーたんさん 2025-03-17 22:45:48
あー、ロマネスコだ! どれくらいの大きさ? 我が家は育ちが悪い子が養子に行けず残ったのですが、どうやら全部ブロコリのようです。 その子達がこの野菜価格高騰の今、頑張ってくれています。 ブロコリでもロマネスコでもどちらでも良いので早く収穫したいです。
ぼんさん 2025-03-18 19:38:20
うーたんさんへ ロマネスコは今人差し指と親指で輪っか作ったのより少し大きいくらいです。 やっぱプランターより地面に根付かせた方が大きくなってるみたいです。 育てたことがないので、これはここから花が咲くのか種ができてくるのか実は知りませんw 野菜高いですよね!採れるどの野菜もありがたいです。 また夏野菜も植えていかないとですねw
うーたんさん 2025-03-18 23:56:10
ロマネスコって この形のが螺旋状にどんどんできてブロコリと同じくらいの大きさになるよ。 その形の美しさにいつも惚れ惚れしちゃうんだなぁ~。 味もホクホクした感じでうーたんは好きです。 我が家のブロコリは化成肥料と薄めの液肥をやったら急に大きくなってきたよ。今まで栄養失調だったのね(^_^;)
ぼんさん 2025-03-19 07:39:49
うちのオカン曰く私にも食べさせてるとのことですが、刻まれていて口の中に入ったことも気づいていなかったみたいですw そう、この不思議な模様が見ていて飽きないw 雨がちょこちょこ降ってるけどやっぱり肥料分がいるんですね。液肥でもやってみようかな♪
10.5cmポットでは場所取るなぁ…
遠目に見るとわからないね 苦笑
ちっさいけど優秀♪
ポット数を増やしました
移植後も全く問題なし♪
どれも抜けない…育ててあげたい…泣
喉元過ぎれば…色んな意味ですっきり 苦笑
居候の白菜と同居のスナップエンドウと
狭いけど芽が出ればわさわさくるでしょう
全くわからん
麦わらマルチに残った種からも発芽
まぁ…雑草ですな 苦笑
遠目から見て…緑も増えたなぁ
いつぞやに植えた?こぼれ種?
メヒシバもこんなに狭苦しくなりました
芝生みたい
かぼちゃのせいで陽の光を浴びられない…
けど穂は出ます
何かボロボロ
上をかぼちゃが通ります
夜な夜なキッチンで準備
この小さい芽の役目はセンチュウ退治
大きく広く育ちますように!
こちらも伸びてますよー
もう少し見れそうかな
金盞花は倒れても咲いてるし
そばは実がつきはじめた
横で植えてもない花たちが(雑草)
うちならこれで充分
だいぶ種になりました
ぼん さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
うーたんさん 2025-03-17 22:45:48
あー、ロマネスコだ!
どれくらいの大きさ?
我が家は育ちが悪い子が養子に行けず残ったのですが、どうやら全部ブロコリのようです。
その子達がこの野菜価格高騰の今、頑張ってくれています。
ブロコリでもロマネスコでもどちらでも良いので早く収穫したいです。
ぼんさん 2025-03-18 19:38:20
うーたんさんへ
ロマネスコは今人差し指と親指で輪っか作ったのより少し大きいくらいです。
やっぱプランターより地面に根付かせた方が大きくなってるみたいです。
育てたことがないので、これはここから花が咲くのか種ができてくるのか実は知りませんw
野菜高いですよね!採れるどの野菜もありがたいです。
また夏野菜も植えていかないとですねw
うーたんさん 2025-03-18 23:56:10
ロマネスコって この形のが螺旋状にどんどんできてブロコリと同じくらいの大きさになるよ。
その形の美しさにいつも惚れ惚れしちゃうんだなぁ~。
味もホクホクした感じでうーたんは好きです。
我が家のブロコリは化成肥料と薄めの液肥をやったら急に大きくなってきたよ。今まで栄養失調だったのね(^_^;)
ぼんさん 2025-03-19 07:39:49
うちのオカン曰く私にも食べさせてるとのことですが、刻まれていて口の中に入ったことも気づいていなかったみたいですw
そう、この不思議な模様が見ていて飽きないw
雨がちょこちょこ降ってるけどやっぱり肥料分がいるんですね。液肥でもやってみようかな♪