タマネギ栽培2021〜2022
終了

読者になる
貴錦 | 栽培地域 : 兵庫県 赤穂郡上郡町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 6㎡ | 苗から | 150株 |
-
第2畝のタマネギも収穫
今朝は雨も上がり畑に出て、第2畝の残りのタマネギを全部収穫します。第1畝のものより育ちは良いです。タライいっぱいに収穫できました。 跡地には、糠や有機堆肥を混ぜ込んでキャベツを育てる予定です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-14 195日目
-
第一畝のタマネギを全部収穫
第一畝のタマネギはもう枯れ込んでいますので、全部収穫しました。あいにく病気か生理障害により玉が太ってないものが多数ありました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-24 175日目
-
初収穫
昨日、タマネギを2球収穫しました。 第一畝は薬剤散布しましたが、結局そのまま枯れ込んでいます。第二畝は順調です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-12 163日目
-
第一畝のタマネギが病気です
今日もいい天気になり、畑仕事をどんどんやります。 畑のタマネギは2箇所で育てていますが、第一畝の様子が変なので見てみるとやはりベト病のようです。 薬剤のシグナムを500cc作って散布しました。 これで治ってくれたらいいですけどね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-03 154日目
-
タマネギの生長は順調です
2月に追肥と除草した以外はほぼ、放置状態のタマネギですが、2箇所とも順調に生長しているようです。 これから暖かくなって来ると病気が発生するかもしれないので薬剤散布もしたいと思います。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-19 139日目
-
11月17日の様子
朝の夜露でタマネギの苗も潤っています。初期生育が大事なので液肥を撒いておきました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-11-17 17日目
-
ソニックの苗も活着したかな
8日に定植したソニックの苗も枯れてないので活着したようにみえます。これからますます寒くなるので霜が降りる頃にまでに充分根が伸びなければ、消えてしまいますので、まだまだ心配です。1回目の薬剤散布しました。
16.1℃ 9.5℃ 湿度:64% 2021-11-12 12日目
-
追加でソニックの苗、50本定植しました。
先日オクラの畝を立て直し、タマネギ用の畝を作りましたが、苗が足らず半分空いた状態でした。 土曜日に種苗店で早生タマネギのソニックの苗50本購入しましたので、早速日曜日に定植しました。 こちらの苗の方が貴錦より太くて青々しています。
22.8℃ 15.7℃ 湿度:55% 2021-11-07 7日目
-
極早生タマネギ貴錦の定植
10月31日に苗を100本、買って庭に仮植えしときました。11月3日にオクラと空芯菜の畝を立て直して、100本定植しました。作業前は良い天気で水遣りまで作業しましたが、そのあとすぐににわか雨が降り、結構な降水がありました。これぐらい降ると水...
20.9℃ 14℃ 湿度:57% 2021-11-03 3日目
- 1