エダマメ培養研究
栽培中

読者になる
エダマメ-品種不明 | 栽培地域 : 千葉県 柏市 天候 | 栽培方針 : - | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : -㎡ | 種から | -株 |
-
さすがに……
夏も終わりだね…… ここに来て、結実した鞘の成長が遅くなってきた。
27.4℃ 23.4℃ 湿度:73% 2013-08-25 92日目
結実 -
日に日に……
成長しとる。 あと何日で収穫出来るかな?
31.8℃ 26.4℃ 湿度:77% 2013-08-18 85日目
結実 開花 -
3作目結実開始
バオバブの様なエダマメが、やっと結実を開始した。 この猛暑がどのように今後影響するのか……
31.8℃ 26.2℃ 湿度:78% 2013-08-16 83日目
結実 開花 -
第3作目の開花
1作目と2作目と比較して、開花が多いような気がする。 時期的にどうか?と思うが、結果が全てなので観察を継続するしかないな。
30.6℃ 25.4℃ 湿度:90% 2013-08-06 73日目
開花 -
第3作目
そろそろ摘芯だな。
29℃ 23.6℃ 湿度:83% 2013-08-04 71日目
-
少々早いかと思ったが……
収穫をした。1100gあった。 しかし、早いかな?と思って収穫してみたが、今回は前回の 第1作目と比較してマメの大きさにバラツキが多く見られた。 大豆化しているモノもあれば、全く実が入らず、ペッタンコの 空鞘もあった。 ...
27.3℃ 21.5℃ 湿度:82% 2013-08-03 70日目
(0 Kg) 収穫 結実 -
そろそろ収穫だな
第2作目のエダマメも、そろそろ収穫出来そうだ。 始めて栽培してみたが、大成功だ。 培養中に解った事っていろいろあったなぁ…… 発芽時にナメクジの被害に遭うとか、少々密植えを覚悟でポットに 種子を3~4個播いて根を絡ませて定植...
26.2℃ 22.1℃ 湿度:81% 2013-08-02 69日目
結実 -
新葉が元気
成長は順調の様だ。 培養中に間伸びさせてしまった苗だが、 育ってくると、まるでバオバブのようだ(笑)
27.6℃ 21.3℃ 湿度:91% 2013-07-28 64日目
-
3作目のエダマメの状況
順調だね。 培養時に徒長しちゃったから、きちんと立つかな?と思っていたが、 密植えが向いているというから、1ポット3~4個を蕃種。 狭い畑には好都合だわ。
29.8℃ 22.4℃ 湿度:88% 2013-07-27 63日目
-
第2作目のエダマメも好調
一応だ、順調なのだが、エダマメはやはり多少密植えにしないと、 倒れてしまう。 最低でも、3株は一緒に植えて根を絡ませて踏ん張らせる様に しないと風吹いたり強い雨が降ったりすると倒れ易い。
29.8℃ 22.4℃ 湿度:88% 2013-07-27 63日目
結実