ヒユナ
終了
成功

読者になる
| ヒユナ(バイアム)-品種不明 | 栽培地域 : 大阪府 泉南市 天候 | 栽培方針 : - | 読者 : 1人 |
| 栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : -㎡ | 種から | -株 |
| 作業日 : 2013-07-15 | 2013-05-24~52日目 |
28℃ 25.2℃ 湿度:78% 積算温度:1329.2 ℃
|
雑草
元気は元気ですが、雑草だらけ(^_^;)
抜きに行く時間が無いのもありますが…
この炎天下が続く猛暑に雑草をキレイに抜いてしまったら、
逆に地面の保水力が無くなってしまうんじゃないかと心配で抜けないんですよね。
しかし、先日食べてみたらイマイチ美味しくなかったというorz
なんというか、味はクセが無いけど、舌触りにクセがあると言うか…。。。
隣の時無しニンジンの畝に生えてる、雑草のイヌビユの方が美味しかったよ(爆)
イヌビユは役に立たないからイヌビユと言うらしいけど、
舌触りも良いし、コクがあってかなり美味しかったです。
でもやっぱり一番はスベリヒユ!
ここ関西では雑草とされてるらしいけど、
食べない人はバカじゃないか?と思うくらい美味しいよ。
湯通ししたスベリヒユとオクラと刻んで、だしの素+醤油でウマウマ〜♪
ヒユナ、引っこ抜いてスベリヒユ増やそうかな(爆)
あ! そう言えば、ヒユナ、予想外に成長が遅いです(イヌビユに比べて)。
本当に1mにもなるのかなぁ?
それから、予想外に害虫被害が無いですね。
育てる前は、防虫ネットが要るかな?とか思っていましたが…
この分だと無農薬放置栽培で大丈夫かな。














