トリオ・ザ・ナス2022 終了 成功 読者になる
ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ | 栽培地域 : 神奈川県 逗子市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 6株 |
作業日 : 2022-05-22 | 2022-02-03~108日目 | 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% |
パセリ混植
コンパニオンプランツとして庭に生えていたニラをナスの脇に植えたのですが٠٠٠。
実はニラはニラでもハタケニラであることが分かりました。
理由1:葉を潰して嗅いでもニラ独特の臭いがしない
理由2:ニラは夏の終わりに開花するが、ハタケニラは5~6月に開花
他にも球根に関することも一致。
害虫退避効果は得られないので引っこ抜きました。
代わりになるものはないかと調べたら、パセリやシソも害虫退避があるとのこと。
うちの庭にはシソがたくさん生えてるし、プランターでパセリも育てている。
パセリは母が育てているのだけど、密集して生えているので、大きく育っていない。
間引きを兼ねて移植する、一石二鳥!ということで、パセリをナスの脇に2~3株ずつ植えました。
また、花芽が現れたフィレンツェと揚げてトルコに魚粉を与えました。
10Lの土に対して40gを与えると書いてあったので、うちの鉢だと30g程度あげればいいはずですが、実際は30gもやらなかったかもしれない。
実が出来てからたくさんあげればいいや。
ひょろいパセリを植えた
初魚粉投与
大きくなってきたフィレンツェの花芽