トリオ・ザ・ナス2022 (ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ) 栽培記録 - やの卍
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ナス > ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ > トリオ・ザ・ナス2022

トリオ・ザ・ナス2022  終了 成功 読者になる

ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ 栽培地域 : 神奈川県 逗子市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 1㎡ 種から 6
  • 木を育てるプロジェクト経過

    ナスの木を育てるプロジェクト、現在の状況は、 フィレンツェ1株目は背丈90cm程度。 光合成をたくさんしてもらう為に極力葉は切らないようにしてます。 最近は虫食われもなく、綺麗な葉です。 目標は150cm! 花芽も大きく期待し...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-23 140日目

  • トルコ、お前もか

    揚げてトルコ一番果?が落ちました(-_-) まだ実にもなってなかったけど。 摘果予定だったからいいけどね~。 とりあえず、本格的な夏が来るまで木を育てることに専念しよう。 畑のフィレンツェの一番花が咲きました。 雌しべは短かそ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-20 137日目

  • 今週のナスたち

    揚げてトルコ: 1株目の2番花が咲きました。 一番果は落ちていませんが、大きくもなってません(^_^;) フィレンツェ: 1株目の2番花が落ちました(定期) 花芽はたくさんつけてます。 畑の2株目の蕾が大きくなってきました。...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-18 135日目

  • 味むらさき開花

    畑の味むらさきが開花しました。 ナス連合3つめの開花です。 雌しべも長くよい感じ。 フィレンツェ1株目でも2つめの開花が始まりました。 揚げてトルコの一番花は落花して実が見えています。 落ちずに大きくなってくれるか?

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-13 130日目

  • 蕾が膨らんできた

    味むらさき2株の蕾が膨らんできました。 一番花が落ちたフィレンツェも次の蕾が膨らんでます。 揚げてトルコ1株目は葉が最大30cmほどに生長。 毎年、この時期が一番勢いがある。 一番花は咲き終わり、実が大きくなるのを待っていま...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-12 129日目

  • フィレンツェ一番花落ちた

    花が萎むまで頑張っていたフィレンツェ一番花が落ちていました。 まぁ、想定内ではある。 この時期は花が落ちまくる。 暑くなるまでに立派な木に育てよう。 揚げてトルコ2株目に花芽を確認。 これで全ナスで花芽がつきました。 背は低...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-09 126日目

  • 揚げてトルコ開花

    雨降りしきる中、揚げてトルコの一番花が開花しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-06 123日目

  • でかい!

    フィレンツェ1株目の一番花が全開、その直径は5.5cmもあり過去最大級の大きさ。 一番花からこんなに大きな花が咲くとは、幸先がいい。 与えた魚粉効果が出ているのかな? もちろん雌しべも長い。 このまま実をつけて育てれば大きな実が出来...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-04 121日目

  • フィレンツェ開花始める

    フィレンツェ1株目の一番花が開花し始めました。 6月1日という区切りのいいところで咲いてくれて、なんとなく嬉しい。 また、鉢植えの味むらさきにも花芽が見られました。 畑の味むらさきはいい感じに伸びてきて葉の虫食われもほとんどな...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-01 118日目

  • 木を育てる

    いくら実によい肥料をあげても、元となる木が元気がないと豊作にならない。 ナスの木はうまく育てると2mを超えるそうな。 うちで育てたナスたちはせいぜい1m前後までしか育ったことがない。 せめて身長近くまで育てたい。 茎葉の伸長...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-29 115日目

GOLD
やの卍 さん

メッセージを送る

栽培ノート数86冊
栽培ノート総ページ数2748ページ
読者数7人

こんにちは、やの卍と申します。

台湾に出張を行った時に食べた空芯菜の炒め物が美味しかったので、
2015年から空芯菜の栽培を始めました!
自身初めての栽培作業でしたが、とても楽しかったです!
毎年空芯菜、ピーマン、ナス、オクラ等育ててます。

あと、在来種のタンポポに興味を持って育てています。