今年のいろいろノート2022 (アロイトマト) 栽培記録 - ボンジョルノ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > トマト > アロイトマト > 今年のいろいろノート2022

今年のいろいろノート2022  終了 読者になる

アロイトマト 栽培地域 : 長野県 松本市 天候 栽培方針 : 有機栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 1000㎡ 種から 500
  • 一本ネギ土寄せ&枝豆摘芯

    先日、ご近所さんから頂いた、乾燥ミカン皮、ネギの畝間に撒きましたが、今朝は、土寄せ(2回目)しました。 何でも、赤錆病に効果があるとか聞きました。今のところ、松本一本ネギは、順調に生長していると思います。 それから、枝豆摘芯しました。 ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-16 132日目

  • ズッキーニ

    今日は、朝から雨マーク。 昼過ぎまで降る予報です。 朝は、傘をさして巡回しました。 ズッキーニ「ステラ」、雌花はたくさん咲いていますが、雄花がなかなか咲きません。 黄色ズッキーニは、やっと雄花が咲いて、受粉できてますが、ステラは、黄...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-15 131日目

  • タマネギ全部収穫しました

    昨日は、時折雲間からお日様が顔を出してました。 今日も昨日と同じような天気です。 晴れたり曇ったり。 ということで、午前中、タマネギ収穫しました。 また、倒れていないものもありましたが、全部収穫です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-08 124日目

  • 遮光&遮熱ネットで

    今日は、曇り予報だったので、ポットで大きくなりすぎたレタス類、定植しました。 今年は、遮光、遮熱ネットで夏場のレタス栽培に挑戦したいと思います。 球レタス40 本、半結球18 本、トレビス10 本定植です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-05 121日目

  • トマト畝に除草シート

    今日は、日差しの割には気温が上がらず、過ごしやすい1日でした。 ということで、朝から草取り作業しました。&トマト畝に除草シート張りました。 資材袋と専用の除草シート張りました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-04 120日目

  • ジャガイモ類、2回目の土寄せ

    朝は、ちょっとひんやり。 日中も昨日ほど気温上昇は、なく以外と過ごしやすかったです。 午前中、雨で伸びた草取り作業とジャガイモ2回目の土寄せ作業しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-01 117日目

  • 自家トマト類定植

    朝から晴れマーク。 涼しいうちに自家トマト苗定植しました。 アロイ9本、クオーレ・デ・ブエ8本、ボンショルノ6本 スクナカボチャも定植しました。 タマネギ、病気の株と倒れた株は、早めに抜いて天日干しです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-28 113日目

  • 今日もいろいろ定植

    朝早くから定植作業です。 トレーとポットでくすぶっていたサニーレタスとキャベツ、全部定植しました。 あと、自家採種スタラとスクナカボチャも定植しました。 ステラとスクナは、まだ三葉なので、五葉くらいまでは、ウリハムシの攻撃から守るため...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-25 110日目

  • 今日から小満です

    朝の早い時間は、雲ってましたが、6時頃からポツポツ降りだしました。 乾いてましたので、恵の雨ですね。 昨日ですが、カッコウの鳴き声聴きました。 今日から小満です。信州にもやっと初夏がやってきて、夏野菜も安全圏になりました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-21 106日目

  • いろいろ播種&定植

    本日も時々お日様が顔を見せる程度で、ほぼ曇り空。あまり暑くありません。 ということで、本日も播種、定植日和。 昨日新作のオクラ、エメラルド蒔きましたが、本日は、楊貴妃、ベニー、五角、ダビデの星、蒔きました。 定植は、キャベツ、レタス類...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-15 100日目

SILVER
ボンジョルノ さん

メッセージを送る

栽培ノート数22冊
栽培ノート総ページ数369ページ
読者数0人

https://www.pixino.com/cgi-bin/diary/okiyuitou.cgi?account=okiyuitou

2020年5月2日、今日からお仲間に入れていただきます。
栽培歴は、概ね20数年ほどでしょうか。10坪の市民農園が、今では、300坪の広すぎる畑になりました。
5、6年前からキノコ廃菌床による、無肥料栽培に移行し、悪戦苦闘しています。
最近は、キノコ菌が手に入らないので、堆肥栽培になりました。

農園日記「ボンジョルノの手探り菜園日記」
https://www.pixino.com/cgi-bin/diary/okiyuitou.cgi?account=okiyuitou
  • 栽培中ノート一覧