2022年さやいんげん (つるありインゲン) 栽培記録 - alpha
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > インゲン > つるありインゲン > 2022年さやいんげん

2022年さやいんげん  終了 成功 読者になる

つるありインゲン 栽培地域 : 東京都 西多摩郡日の出町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 30㎡ 種から 58
  • 例年になく弱っている

    例年ならば元気いっぱいの中断の実が、収穫後半のように弱り曲がりや不ぞろいの実が多い。 しかも、下段についた実の房もずらずら並ぶわけではなく一房で2本3本しか収穫できず元気がない。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-10 126日目

  • 収穫

    混みあった枝と葉を整理。 実がついているので、液肥散布。 収穫約2.1kg。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-05 121日目

  • 実がそこそこのサイズになる

    地上付近を覆っていた黄色くなった葉を整理してみる。 また、通路にはみ出した蔓を網にかける。 もうすぐ収穫できそうなので、発酵油粕、発酵鶏糞を溶かして作った液肥散布。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-23 109日目

  • 蔓をかけ替える

    重なりあっている蔓をかけ替える

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-19 105日目

  • 殺虫剤殺菌剤散布

    パシレックス1000倍希釈液、カリグリーン500倍希釈液散布。 茶色くなった葉はこれで減るだろうか。 蔓のまき直し

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-12 98日目

  • やっと全株が蔓を出し始める

    やっと全株が蔓を出し始める。今年は遅い気がする。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-04 90日目

  • 間引き

    間引き。種を3ツ/穴播いても1つしか発芽しないところもあるし、新芽の先が茶色く支持待っているのはなぜだろう。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-22 77日目

    間引き

  • 今年は成長が遅いような

    本葉が出そろってから、間引きしようかな。 一列ネット張り完了。 アファーム乳剤2000倍希釈液散布。 散布後噴霧器とうとう壊れる。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-20 75日目

  • 発芽

    後から播種した種が発芽

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-15 70日目

  • 支柱設置と再播種と植え付け

    支柱設置。今年は支柱10cm位を結束バンドでつなぐ。支柱列の両端は支柱が内側にへこまないようつっかい棒をいれ、外に支線を張らない作戦。 発芽が極端に悪いので3粒/穴種まき。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-07 62日目

  • 1
  • 2