2013春◆超大玉エアルームトマト『ヒルビリー・ポテトリーフ』 終了 失敗 読者になる
トマト-品種不明 | 栽培地域 : 北海道 石狩郡当別町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.2㎡ | 苗から | 1株 |
作業日 : 2013-06-20 | 2013-05-26~25日目 | 19.1℃ 14.1℃ 湿度:87% 積算温度:464.5 ℃ |
ヒルビリー君の脇芽って(?_?)
ヒルビリーポテトリーフの、脇芽の出方が普通と違ってて、よく分かりません。
何気にもう、2本立てになっちまってるw
育ってしまって分かんなくなってしまったというより、最初から脇芽だか何だか分からない感じで出てくるんです;
普通は、葉っぱの付け根と主幹の間からひょこっと出てくると思うんですが、なんか違うんですよねー。
二枚目の写真、右側の枝。
これは、脇芽確定だと思うのですが、葉っぱがむしろ脇芽の側についちゃってるというか・・・?
その伝で行くと、花芽の上から出ている方の枝が、脇芽なのか・・・?
なんかよく分かんないけど、大玉だから整枝はちゃんとしなくちゃなぁ~・・・;;;
二本立てだ;
脇芽
拡大
メトロノームさん 2013-06-22 09:56:35
おはようございます。
やっぱり、品種によっていろいろな成長の仕方があるんですね??
私はミニトマトですが、
これがわき芽??どっちがわき芽??というわかりにくい株が、2・3本あり、失敗作なのかとおもっていました。(徒長気味??)
個性ってことですね!!
たくさん整枝中のようですが、頑張ってください!!
あいりすさん 2013-06-22 12:30:33
>メトロノームさま
ありがとうございます☆
同じトマトでも、結構品種によって生育が違いますよね~。
特に、この子は見た目からしてちょっと特殊な感じの子なので、個性なんだと思います♡