-
収穫、撤収
ステラトマトを収穫し、撤収しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-14 154日目
-
収穫、整枝
ステラトマトを収穫し、整枝、追肥(発酵鶏糞+菜種油粕+米糠+有機石灰+魚粉)しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-07 147日目
-
収穫、摘葉
ステラトマトはかなりカナブンの餌になってしまいましたが、食べられそうな実を収穫し、傷んだ葉を摘葉しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-31 140日目
-
収穫、整枝、追肥
ステラトマト(ミニトマト)を収穫し、整枝、追肥(発酵鶏糞+菜種油粕+米糠+有機石灰+魚粉)しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-24 133日目
-
収穫
梅雨明け後の雨のせいでステラトマト(ミニトマト)の裂果が増えてカナブンがたくさん集まってきました。食べられそうな実を収穫しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-17 126日目
-
収穫、摘芯、除草、追肥
せっかく色づいたステラトマト(ミニトマト)も雨が多かったので、かなり実割れしてしましました。食べられそうなものを収穫して、摘芯、除草、追肥(発酵鶏糞+菜種油粕+米糠+有機石灰+魚粉)をしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-10 119日目
-
収穫、摘葉、脇芽かき、誘引
ステラトマトの収穫が始まりましたが、前日からの雨のせいか裂果が多いです。また、葉に病気の症状が出始めたので、摘葉しました。脇芽かきをして誘引しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-03 112日目
-
摘果、誘引、脇芽かき、追肥
ステラトマトが色づき始めましたが、割れた実があったので採りました。
誘引、脇芽かき、追肥(発酵鶏糞+菜種油粕+米糠+有機石灰+魚粉)をしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-26 105日目
-
脇芽かき、誘引
ステラトマト(ミニトマト)の脇芽かきと誘引をしました。実はたくさんついていますが、まだ色づいてきません。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-18 97日目
-
脇芽かき、誘引
ステラトマトの一段目の実がだいぶ大きくなってきましたが、まだ緑色です。二本仕立てになるように脇芽かきをして、誘引しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-12 91日目