- 
	    麦わらづくり
	    
藁をとるためにすき込んでいなかったライ麦を刈り取った。前日の風雨で一部に倒伏がみられたので潮時かと思った。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-01 212日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    すき込み
	    
背丈が30cmぐらいがすき込みの適期だそうで、すき込みました。場所によって遅すぎたところがあったようです。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-16 197日目 
 耕起       
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    出穂
	    
二日続いた雨で桜の花も散ってしまった。畑をみにいってみると、一部のライ麦が出穂していた。出穂したものは藁にする。育ちの遅い分については、一両日中にすき込んでしまおうと思う。
	    
 
	    
	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-16 197日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    なかなか大きくならない
	    
昨年10から11月ごろに種をまいたライ麦。思ったよりもずっと成長が遅かった。5月いろいろ植えるから、およそ一か月前に刈ってすき込んで土づくりをするとなると、もうすぐ刈らなくてはいけない。これだとあまり緑肥の効果がないと思う。どうするべきか。
	    
 
	    
	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-09 190日目 
        
    発芽