-
栽培を
終了しました。
カルス処理しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-09 182日目
-
オクラを撤収
台風が来ています。
強風には耐えられそうにないので、カットしました。脇芽がたくさん出ており結実を繰り返していましたが、アブラムシが酷くオクラ自体、食べるのも飽きたため、脇芽もカットしました。種採りに1本残しています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-17 160日目
-
オクラ収穫
しました。
投稿は収穫4回に1回です。
台風が来るようで、背丈2m越えは風に耐えられないだろうから、通過後に撤収か、脇芽に収穫を期待することになるでしょう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-15 158日目
(0 Kg) 収穫
-
オクラ収穫
しました。
野菜用有機配合肥料を一握り追肥しました。
粘っても残り1ヶ月。ラストスパートです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-11 154日目
(0 Kg) 収穫
-
収穫
しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-08 151日目
(0 Kg) 収穫
-
収穫
しました。
野菜用有機配合肥料を追肥しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-03 146日目
(0 Kg) 収穫
-
オクラ種取り
今ある種が古くなってきたので、種をとることにしました。今季で一番生長が良い株と脇芽の生育が良い株に着果し収穫せずにいます。
野菜用有機配合肥料を追肥しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-28 140日目
-
収穫続いています。
1日おきに収穫です。
収穫物はナスの投稿を参照
野菜用有機配合肥料を一握り追肥しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-20 132日目
(0 Kg) 収穫
-
オクラの脇芽
脇芽にも花が咲いています。
1本得した気分です。
野菜用有機配合肥料を二握りずつ与えました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-13 125日目
開花
-
オクラ収穫
飽きてきた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-11 123日目
(0 Kg) 収穫