土垂2022 (土垂(どだれ)) 栽培記録 - Akio (^.^)
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > サトイモ > 土垂(どだれ) > 土垂2022

土垂2022  終了 成功 読者になる

土垂(どだれ) 栽培地域 : 大阪府 門真市 天候 栽培方針 : 有機栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 7㎡ 種から 15
  • 摘葉

    土垂(サトイモ)の痛んだ葉を摘葉しました。雨不足の影響が出始めているようです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-31 119日目

  • 摘葉

    土垂が大きくなりました。傷んだ葉を摘葉しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-24 112日目

  • 摘葉、追肥

    高温少雨が続いたため、土垂(サトイモ)の葉が枯れ始めていましたが、今日の雨で持ち直しそうです。枯れた葉を摘葉し、追肥(発酵鶏糞+菜種油粕+米糠+有機石灰+魚粉)しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-03 91日目

  • 追肥

    土垂(サトイモ)の株間に追肥(発酵鶏糞+菜種油粕+米糠+有機石灰+魚粉)をしました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-29 56日目

  • 発芽

    土垂(サトイモ)が次々と発芽しています。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-15 42日目

  • 本葉

    土垂(サトイモ)が次々と発芽し、本葉が開き始めました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-08 35日目

  • 発芽

    度垂(サトイモ)が発芽しました。捕植のためにポットに植えた種芋も発芽しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-05 32日目

  • 播種

    昨年に収穫して倉庫に保管していた土垂(サトイモ)を植え付けました。捕植用の苗を育てるために、ポットにも植え付けました。 作業日 4/3 耕耘 元肥 バーク堆肥+発酵鶏糞+菜種油粕+米糠+有機石灰 畝立 作業日 4/10 ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-10 7日目

  • 1
  • 2