栽培記録 PlantsNote > ネギ > 坊主しらずネギ > 2022 坊主しらずネギ
細ネギの方を葉と根を切り、枯れた葉を取り除いて植え直しました。 この後、一カ月後に追肥と土寄せをします。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-05 39日目 植付け
坊主しらずネギの中で、太めの種類も入手したので、細めの横に植え付けました。 細めの方は薬味用、太めは鍋用です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-04 38日目 植付け
ネギの足もとに藁を被せた後、土を軽く載せて足で踏んで鎮圧しました。 土は湿っていますが、少しだけ水を撒きました。 ネギが起き上がってきたら土を被せます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-29 32日目
溝を掘って石灰を撒き、土に馴染ませてからネギを2本ずつ10センチ間隔で立てかけました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-29 32日目 植付け
植え替えのために掘り出しました。 既に少し分けつした様なネギもありました。
仮植えの状態ですが、新芽も出てきてます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-14 17日目
仮植えですが根付いて新しい芽がでてきました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-04 7日目 発芽
坊主しらずネギの栽培を開始します。 植える場所が空くまで仮で植え付けました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-27 0日目 植付け
トラウトボーイ さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote