- 
	    観察、葉面散布
	    収穫が来ないピーマン。高温すぎて着果が出来ていない様子。株も小さめ。液肥と活力剤、亜リン酸液肥を葉面散布しました。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-05 66日目 
 
 肥料
 
- 
	    2つ目収穫
	    早めに摘果していた1果に続いて、枝分かれした又に挟み込まれていた2果目を収穫。
支柱で誘引したいところですが、分岐した先の伸びがもう少し欲しいのでもう少し仮支柱で様子見。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-29 29日目 
 
 
 
- 
	    第一果を摘果
	    株の成長を優先して膨らんできていた第一果を摘果。もう少し成長して節間に余裕ができたら誘引したいと思います   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-16 16日目 
 
 
 
- 
	    観察
	    ナス畝に居候のピーマン、トンネルで温度を高く維持できたせいか第一果がふくらみ始めています。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-12 12日目 
 
 
 
- 
	    観察
	    トンネルの効果もあってか萎れている感じもなく早々に活着している様子   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-02 2日目 
 
 
 
- 
	    定植
	    ニューエースを1株定植しました。まだ数日夜温が低めですが、買い置きした苗の花が咲いてしまったので。トンネルを掛けたナス畝に居候で定植しました。プレバソン潅注、ニラ混植、株間適当。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-30 0日目 
 
 植付け