- 
	    ナスを収穫
	    
収穫しました。
ヘタの部分が茶色になっているので、アザミウマがいるみたいです。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-19 49日目 
     (0 Kg) 収穫   
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    ナスを収穫
	    
垂直仕立ての方から1本収穫しました。化成肥料を追肥しました。
	    
 
	    
	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-18 48日目 
       肥料 
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    ナス収穫
	    
収穫しました。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-14 44日目 
     (0 Kg) 収穫   
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    ナスを収穫
	    
収穫しました。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-12 42日目 
     (0 Kg) 収穫   
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    ナスの様子
	    
本日のナスびさんです。
明日くらいに収穫しようかな?
化成肥料を追肥しました。
	    
 
	    
	    
	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-11 41日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    ナス、今シーズン初めての収穫
	    
垂直仕立ての方から今シーズン初めての収穫です。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-08 38日目 
     (0 Kg) 収穫   
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    ダコニール1000散布
	    
雨の前にダコニール1000を散布しました。雨が降りだす前に乾いてくれて良かったです。
	    
 
	    
	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-05 35日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    ナスの様子
	    
肥料不足は解消したようです。
化成肥料と液肥を追肥しました。
左は2本仕立て、右は垂直仕立てです。垂直仕立ての方が勢いがあります。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-04 34日目 
       肥料 
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    ナスに追肥
	    
2本仕立てと垂直仕立て共に、米ぬかボカシと野菜用有機配合肥料を追肥しました。
開花した花の雌しべは出ています。
	    
 
	    
	    
	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-28 27日目 
       肥料 
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    実が膨らんできました
	    
ナスのPC筑陽、実が膨らんできました。
ナス全体像。左は2本仕立て、右は垂直仕立てですが、主枝と脇芽3本の4本にして垂直仕立てします。伸ばす本数を制限して、あとから出てくる脇芽はかき取るつもりです。プランターですので、肥料は普段通りに...
	    
 
	    
	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-22 21日目