- 
	    もうひとつのナス開花
	    
もうひとつのナスが開花しました。
雌しべは短いです。追肥は先日に施肥済みです。
この花の果実は、早めの収穫で対応することにしました。
先日咲いたもうひとつナスの最初の花はカットしました。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-18 17日目 
        
   開花 	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    ナス開花
	    
ナスの最初の花が開花しました。
雌しべは少しだけ出ています。栄養状態は良さそうですが、プランターの場合、すぐに肥料不足に陥っちゃうんですよねぇ。
	    
 
	    
	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-14 13日目 
        
   開花 	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    ナスに追肥
	    
ナスに米ぬかボカシと野菜用有機配合肥料を土に混ぜて水やりしました。
	    
 
	    
	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-07 6日目 
       肥料 
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    ナス、ニラ忘れてた
	    
ニラと混植しないといけないのを思いだし、植え直しました。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-01 0日目 
   植付け     
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    ナスの苗を植付けしました。
	    
注文していた苗が来ましたので、早速植付けしました。
品種は雌しべが短くても花が咲けば結実する性質(この場合種はできない、キュウリと同じ性質)の家庭菜園の強いミカタのPC筑陽で昨年と同じ品種。
	    
 
	    
	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-01 0日目 
   植付け