-
紅伊豆 落葉終わる
落葉がほぼ終わりました。昨年と比べ3週間早いようです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-11-16 1310日目
-
ナガノP 紅葉進む
葉の紅葉が進んできました。昨年と比べて少し早いようです。昨年は12/8に落葉が終わってました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-11-16 1310日目
-
シャインマスカット 紅葉
シャインマスカットの葉が紅葉しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-11-15 1309日目
-
紅伊豆の様子
一番手前の紅伊豆は他の品種と比べて紅葉と落葉が早く進行中。
同じ葡萄でも品種により紅葉が始まる時期も違う。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-11-03 1297日目
-
シャイン、サーティーン
シャインマスカット苗 上の写真
マスカサーティーン苗 下の写真
どちらも葉は緑のまま
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-11-03 1297日目
-
ナガノP 状況
紅葉が進み黄色くなった葉から摘葉してますので葉数も減ってきました。昨年は11月末で落葉がほぼ終わりました。褐斑病は特に酷くもならず。養分備蓄もあと1ケ月。水やりが週2で保つようになりました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-11-02 1296日目
-
ナガノPの様子
ナガノPの褐斑病は治る事はないが、特に酷くもならず。2ケ月後の落葉期まで保ちそうなので薬剤は散布せず。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-04 1267日目
-
防除2
ナガノPの褐斑病の様子
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-15 1248日目
-
防除
ナガノPに褐斑病が出たため、スカシバ対策も兼ねて薬剤散布。スミチオン、ダニ太郎、サンボルドー、ダインの混溶液をナガノP、紅伊豆、シャイン、マスカサーティーンに散布しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-15 1248日目
-
ナガノP 収穫3
実験のため、残しておいたナガノパープル1房を収穫しました。
満開からの積算温度は2,580度とマニュアルから+380度。しかし、糖度は肩と尻ともに17度。
かなり収穫を遅らせてみたものの、糖度は上がらず、皮に渋みも少し残ってました。
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-24 1226日目