栽培記録 PlantsNote > ブドウ > 紅伊豆 > 葡萄 紅伊豆 他
GA25ppm+F5ppmにて全ての花穂にジベレリン処理をしました。 昨年は花ふるいしたので今年は着粒安定にフルメットをジベ処理1回目の時だけ試してみます。 スズメ蛾の幼虫を見つけましたので週末に薬剤散布を予定。
紅伊豆
hareotokoさん 2025-05-20 10:44:48
うちも本日ジベレリン処理します。 今年は、いろいろ勉強しながら、皆様に追いつくよう栽培しています。
たけのQ太郎さん 2025-05-20 14:34:48
一緒ですね~。お互いにうまく着粒するといいですね。 私は長野県のマニュアルを参考にして育ててます。今年は房で収穫したいなぁ
hareotokoさん 2025-05-20 18:54:53
長野県のマニュアル、分厚いですね。 これがバイブルですね。 見ています。 あと、農家さんが実際に栽培した記録も読んでます。 今年は、初収穫目指して頑張ります。
新梢が伸びてきました
整形前
整形後
開花開始です
全体
落としたNo.9の花穂
1番生育の良いNo.1の花穂
摘粒前
摘粒後
花穂は無事でした
8房分 もったいないですが着色不良よりは
今の主枝
昔の主枝
泥除けを兼ねて反射シートを敷設
付け根辺りに白い綿
拡大写真
綿を取り、茎を割った状態
袋の上1/3は広げて傘に流用
8房なら着色は大丈夫みたい
たけのQ太郎 さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
hareotokoさん 2025-05-20 10:44:48
うちも本日ジベレリン処理します。
今年は、いろいろ勉強しながら、皆様に追いつくよう栽培しています。
たけのQ太郎さん 2025-05-20 14:34:48
一緒ですね~。お互いにうまく着粒するといいですね。
私は長野県のマニュアルを参考にして育ててます。今年は房で収穫したいなぁ
hareotokoさん 2025-05-20 18:54:53
長野県のマニュアル、分厚いですね。
これがバイブルですね。
見ています。
あと、農家さんが実際に栽培した記録も読んでます。
今年は、初収穫目指して頑張ります。