栽培記録 PlantsNote > ブドウ > 紅伊豆 > 葡萄 紅伊豆 他
2回目のジベ処理から3週間経過。粒は大して変わらずベリーA大のまま。紅伊豆も袋の窓から覗いたら変化無しでした。肥大させるには2週間までが大事って事でしょうか。 見逃したスズメ蛾の幼虫2匹を捕殺。 褐斑病らしき初期症状の葉を3枚ほど切除しました。カーポートの奥へ斜めに誘引したせいか、上の葉に病気は見当たらず。
紅伊豆
Vanさん 2025-06-22 07:47:07
我が家の巨峰は去年の今頃と比べるとちょい小さいくらいですかね。 去年は7月中頃からグッと大きくなったイメージでした。
たけのQ太郎さん 2025-06-22 09:23:52
コメントありがとうございます。 まだ大きくなる可能性がありそうですね~。去年はベリーAのサイズで終わったので3年目の今年こそはと思っています。
新梢が伸びてきました
整形前
整形後
開花開始です
全体
落としたNo.9の花穂
1番生育の良いNo.1の花穂
摘粒前
摘粒後
花穂は無事でした
8房分 もったいないですが着色不良よりは
今の主枝
昔の主枝
泥除けを兼ねて反射シートを敷設
付け根辺りに白い綿
拡大写真
綿を取り、茎を割った状態
袋の上1/3は広げて傘に流用
8房なら着色は大丈夫みたい
たけのQ太郎 さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
Vanさん 2025-06-22 07:47:07
我が家の巨峰は去年の今頃と比べるとちょい小さいくらいですかね。
去年は7月中頃からグッと大きくなったイメージでした。
たけのQ太郎さん 2025-06-22 09:23:52
コメントありがとうございます。
まだ大きくなる可能性がありそうですね~。去年はベリーAのサイズで終わったので3年目の今年こそはと思っています。