栽培記録 PlantsNote > ブドウ > 紅伊豆 > 葡萄 紅伊豆 他
残りの紅伊豆を収穫しました。 辛うじて2つだけ房で収穫出来ました。 右側は1房約150g。1粒7g前後。 満開からの積算温度は2,135度。 糖度は肩20度、尻21度、渋みも抜けている。 今年は新梢の成長が貯蔵養分から光合成養分に切り替わった後から樹勢が弱くなった気が。 原因は新梢の長さが120cmと短く葉数不足なのか。 来年は雨よけを広げたいところですが、また材料買いに行ったり組み直すのは大変だなぁ。
紅伊豆
hareotokoさん 2025-08-10 16:41:04
収穫おめでとうございます。 立派な粒ですね、糖度も十分ですね。
たけのQ太郎さん 2025-08-11 23:38:17
ありがとうございます。 毎年、思いどおりに育てることはできませんが、食べて美味しいと1年の苦労が報われる気がします。 来年こそは、とヤル気も沸いてきます。
新梢が伸びてきました
整形前
整形後
開花開始です
全体
落としたNo.9の花穂
1番生育の良いNo.1の花穂
摘粒前
摘粒後
花穂は無事でした
8房分 もったいないですが着色不良よりは
今の主枝
昔の主枝
泥除けを兼ねて反射シートを敷設
付け根辺りに白い綿
拡大写真
綿を取り、茎を割った状態
袋の上1/3は広げて傘に流用
8房なら着色は大丈夫みたい
たけのQ太郎 さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
hareotokoさん 2025-08-10 16:41:04
収穫おめでとうございます。
立派な粒ですね、糖度も十分ですね。
たけのQ太郎さん 2025-08-11 23:38:17
ありがとうございます。
毎年、思いどおりに育てることはできませんが、食べて美味しいと1年の苦労が報われる気がします。
来年こそは、とヤル気も沸いてきます。