-
新梢の長さ
花穂の付いた新梢の伸び具合をチェックしました。
No.1-90cm、2-120、3-110、4-70、
5-130、6-90、7-90、8-120、9-50
No.9はやむなく花穂を落としました。No.4は迷ったあげく角度を直して様子...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-26 40日目
-
ジベレリン 1回目
全ての花穂で蕾がなくなり房尻まで開花が確認できました。満開~3日後のタイミングでジベレリン1回目を行いました。2回目は天気予報を見ながら10~15日後の予定。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-19 33日目
-
開花開始
開花が始まりました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-11 25日目
開花
-
花穂整形
花穂整形
副穂、花穂上部の切り取り。ジベレリン確認用に副穂の一部を残しました。
下部は後のジベレリン処理で花穂の伸びが押さえれるので切り詰めません。
長さは3~4段(14車前後)で仮整形。
ついでに花穂にナンバリング。
今のところ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-05 19日目
-
新梢が伸びてきました
新梢が伸びてきました
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-16 0日目