2022_ラッカセイ
終了

読者になる
ラッカセイ-品種不明 | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市瀬谷区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 30㎡ | 種から | 100株 |
-
【収穫】◆おおまさり◆3.5キロになりました
普通サイズのラッカセイは乾燥が終了間近となってきました。 今日はおおまさりの収穫です。 3.5キロの収穫なりました。一部は来年のタネ、残りは乾燥して順次煎り豆にして晩酌肴用です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-11 154日目
(0 Kg) 収穫 結実 -
【管理作業】枯れ株(白絹病)発生、即場外追放
5月12日播種のラッカセイ、収穫目前して枯れ株発生です。 8月4日から4日連続の雨、曇りが明けた一昨日から葉っぱが萎れている株があり気になっていました。今日、株元を覗いたら、地際部に白いカビ状の物質が付着していました。他の株への感染防止の...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-10 92日目
-
【マルチ剥ぎ】結実準備完了です
ラッカセイ、花が咲き始めました。 結実に障害になるマルチを切り裂き剥ぎ取り、結実促進のための化成肥料の追肥、土寄せを行いました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-27 48日目
-
【補植】控え登板です
直播のラッカセイ、欠株は6穴になりました。 畝通路に撒いていた予備苗を欠株穴に植え付けました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-02 23日目
植付け 発芽 -
【発芽確認】昨年のような失敗はしませんでした
ラッカセイ 2品種 雨除け?のトンネルを外しました。 トンネルの効果? 5月の天候に恵まれたのかよくわかりませんが、結果はまずまずの発芽率でした。 全く芽が出なかった穴が11個ありましたので、予備苗の補植をよていしています。 ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-29 19日目
発芽 -
【播種】おおまさり
ラッカセイ おおまさり を直播しました。 こちらも梅雨空?を心配してビニルトンネルを掛けました。 これでラッカセイ2品種播種完了です。 おおまさり 1条、株間50cm、11穴、2粒/穴撒き
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-15 5日目
種まき -
【播種#75】自家タネで作り続けます
ラッカセイ、自家タネで作り続けています。 昨年収穫し、乾燥、貯蔵していた鞘付きを5月に入って剥き準備完了です。 5mX3畝、2条、株間40cm 各条13穴、2粒撒き 156粒 昨年までは株間30cmでしたが、後半生繁ってくる...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-12 2日目
種まき -
【畝準備】マルチ再利用です
ラッカセイ畝の準備が完了しました。 ラッカセイ、花が咲き始めたらマルチフィルムを剝ぎ取ってしまうので、新品マルチを使うのはもったいないと使用済マルチを毎回利用しています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-11 1日目
- 1