いちご (東京おひさまベリー) 栽培記録 - たけのQ太郎
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > いちご > 東京おひさまベリー > いちご

いちご  栽培中 読者になる

東京おひさまベリー 栽培地域 : 愛知県 名古屋市中川区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 1㎡ 苗から 15
  • スミチオン散布

    親株は葉ダニが湧いてしまった。子株も含めて古い葉を掻き取った後、スミチオンを散布。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-29 240日目

  • アーリーセーフ 散布

    一部の葉の裏側が黒くなり、コワゴワしている。葉ダニが原因かと思い、アーリーセーフを散布。実の重みで茎が折れないようクッションを付けた。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-23 234日目

  • 子株が開花

    子株の追肥無しのプランターAに開花始まる。追肥有りの方と親株には、まだ花が付かず。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-08 219日目

  • イチゴ狩りで観察

    よつぼしのイチゴ狩りに行き観察。1株1芽・クラウンは親指サイズ・葉は10枚前後。1株あたりの土の量は多くない。味はとても甘かった。家のよつぼしも順調。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-26 206日目

  • 葉かき

    脇芽の出芽が旺盛。脇芽や蕾をチェックして取る。暖かくなり伏せていた葉が立ち上がり、新葉も大きく育つ。病害虫対策に伏せたままの古い葉は多めにかいた。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-18 198日目

  • 高床式を設置

    今週も脇芽や蕾をチェックして削除。暖かくなり脇芽の出芽が旺盛。ナメクジ対策に100均の金網とプランタースタンドで高床式に。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-11 191日目

  • 葉かき

    今週も脇芽や蕾をチェックして削除。ピンセットを使うと便利。プランターの子株は葉が7,8枚あるので古い葉を1枚づつ取った。ポットの親株は葉かきせず。両方にえひめAIを散布。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-04 184日目

  • 経過観察

    週1で世話を継続中。毎週、どれかの株に脇芽や蕾が出てくる状態なので、よつぼしは深い休眠はないのかな?。古い葉はクラウンを寒さから保護するため、暖かくなるまで取らない方が良いらしい。農家の栽培の様子を見てみたくて、3月によつぼしのいちご狩りを...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-25 177日目

  • イチゴ 子株に追肥

    子株のプランター2つのうち1つにボカシ肥を追肥。追肥あり/無しで 成り具合を比較するつもり。親株と紅ほっぺは順調。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-12 164日目

  • 紅ほっぺ 購入

    支柱を買いにホムセンに行くと、紅ほっぺの大苗480円を発見。クラウンが親指位あり、こんな苗は初めて。大粒収穫の幻想にかられ衝動買い。苗を見比べてクラウンが親指大1芽と人差し指大2芽をチョイス。スリット鉢7号に牛ふん1握り、骨粉・魚ふん・鶏ふ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-05 157日目

GOLD
たけのQ太郎 さん

メッセージを送る

栽培ノート数24冊
栽培ノート総ページ数711ページ
読者数9人

庭で好きな果実や野菜をプランターや花壇で育てて週末を楽しんでいます。独り言スタイルで乱雑に書いてますが、どうぞ宜しくお願いします。