種からタヒチ@路地2022
終了
成功

読者になる
タヒチ | 栽培地域 : 大阪府 三島郡島本町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 3.3㎡ | 種から | 4株 |
-
まとめ
6月を過ぎてから貸し農園の区画を追加で借りることになり、急遽スイカを育てることになりました。 数年前に自家採種したサンバを種から育てるのは時間がかかるので、ひとまず小玉スイカの苗を買って区画の半分に定植しました。結局そちらがメインになって...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-30 118日目
-
終了
タヒチを収穫して終了 久しぶりに雨が降った時急に肥大し 変な形に仕上がった 3つの株のうち2つは蔓が育たず 唯一の収穫になった 自家採種の3年ものは厳しかったか
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-04 92日目
-
小玉スイカ終了
後作の玉ねぎ準備のため全て収穫 子蔓3本仕立てにしてあとは完全に放任 それでも食べきれない程収穫でき大成功 水気が多くさっぱりとした甘さは中々良かった 今度はプランターで立体栽培してみたい
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-20 77日目
-
小玉スイカ収穫
小さいけど蔓が枯れたので収穫
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-10 67日目
-
小玉スイカ追加で収穫
最初の2個よりは小さい
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-06 63日目
-
小玉スイカ初収穫
最初に結実した2個を収穫 皮が薄いので包丁を当てた途端 ピシと縦に割れた 水気が多くサッパリした甘さ サッパリ=味が薄いではなく 本当にサッパリ甘くて美味
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-31 57日目
-
小玉スイカジャングル化
摘芯してから放任してたら ジャングルになってしまった 人工授粉もままならない 最初の2つの実は肥大中
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-17 43日目
-
小玉スイカ大きくなってきた
4株中2株で着果
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-08 34日目
-
タヒチ定植
タヒチを3株定植 小玉スイカは元気に生長し 1株で結実を確認 他の株も人工授粉を行った
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-02 28日目
-
摘芯した
小玉スイカは少し遅めの摘芯 これからが楽しみ タヒチも本葉が展開してきた 定植はもう少し先か
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-19 15日目
- 1
- 2