接木キュウリを作ってみよう
栽培中

読者になる
霜しらず地這 | 栽培地域 : 東京都 八王子市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 10株 |
作業日 : 2022-07-18 | 2022-06-14~34日目 | 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% |
接木第二弾
穂木が本葉0.5枚になったので接木しました。
まずは呼び接ぎ…ダメだ…センスの欠片も感じられないw
折れてしまう。
割り接ぎ…これも割りすぎて真っ二つに…
挿し接ぎ…成否抜きにしてこれが一番やり易い。
今回は穂木を先に播種したけど挿し接ぎの場合は同時期が良さそう。
台木の違いは、ゆうゆう一輝が少し細い。
作業自体はぞっこんがやりやすかった。
今回はセルを使ったが問題なかったので次回以降はセルを使う。
個人的には片葉接ぎか挿し接ぎが良いかな^^
穂木
呼び接ぎ
挿し接ぎ