- 
	    収穫
	    6月22日播きの大根を収穫、というか見切り。
生育がいまいちなので、待っても良い太さになってくれなさそう。
漬け物用の大根ではない品種なのでやはりおかしい。
種袋の適時表ではギリギリでしたが、早すぎる梅雨明けが影響したのか。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-21 60日目 
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    観察
	    寒冷紗を撤去しました。猛暑や集中豪雨に遭いました。葉の枯れが強い株が1株、地中部が腐って溶けていました。他も暑さのせいか勢いが弱い印象。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-07 46日目 
 
 
 
- 
	    観察
	    寒冷紗を突き上げ始めました。白い首も見えてきて順調。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-28 36日目 
 
 
 
- 
	    観察
	    すでに最終間引きを終えて1本立て。穴あきなぼろぼろな寒冷紗でも虫除けにはなっているせいか、食害も無く順調。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-14 22日目 
 
 
 
- 
	    観察
	    1回目の間引きを終えて3本へ。白寒冷紗と銀マルチでこの所の高温下で発芽も問題なし。水やりは数日1回程度。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-03 11日目 
 
 
 
- 
	    夏大根にトライ
	    アタリヤの夏大根とある大根を播種。種袋の適時表によれば、地域的にギリギリ播けるとの事でチャレンジ。収穫時期や品質が良好なら、来年は品種を選んで続けたい。有機石灰と堆肥、前作が豆科なので元肥は鶏糞少々、黒銀マルチ、株間30cm、アドマイヤー、...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-22 0日目 
 
 種まき