2022年キャベツ
終了
成功

読者になる
キャベツ-品種不明 | 栽培地域 : 東京都 西多摩郡日の出町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 10㎡ | 種から | 6株 |
-
すべて撤去
撤去完了。 早成種でも収穫後、そのままにしてキャベツはできなかった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-30 251日目
-
放置したキャベツに腐ったものや使えるものなど
できていても使用できないで放置していたキャベツ、外側が冷気でやられていても5枚葉をむくと使えるものがあれば、内部が黒くなり腐っているものまで。 一度収穫した株から発芽した2株のキャベツは寒さに当たっても葉が青いのが印象的。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-23 216日目
(0 Kg) 収穫 -
ときどき収穫
こんなに寒くても葉が虫に食べられている。 葉の中に隠れていたのだろう。 フンも見かけられるが、もう農薬使えないし。 葉の奥に隠れているので効果が怪しい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-11 142日目
-
十分に成長
どれもこれも食べころ。 食べるのが忙しそう
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-27 128日目
-
1個収穫
1個収穫。 今回は低成長のキャベツなので、しばらく成長を続けるか。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-12 113日目
(0 Kg) 収穫 -
一番早いキャベツはそろそろ食べられるか
一つは球が固くなってきた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-05 106日目
-
丸まってきた
気温が低くなったためか丸まってきた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-29 99日目
-
葉が巻く前に虫予防の農薬散布
ランネート45DF (第20863号)1000倍希釈液、カリグリーン(第18358号)1000倍希釈液散布。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-17 87日目
-
葉がまき始める。農薬散布
早くも中心部の葉がまき始めたので、虫が入る前に農薬散布し虫が入るのを防ぐ。 アディオン乳剤(登録番号15957)2g 2000倍希釈液、ダコニール1000(登録番号217595)4g 1000倍希釈液散布。 株元に枯れ草を敷いて、雨水の...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-08 78日目
-
除草と通路はり
除草と通路の防草シート張り
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-30 70日目
- 1
- 2