- 
	    播種、追肥土寄せほか
	    早春穫りを念頭に冬みね2号を播種しました。雨が降る予定なので灌水無し。
冬自慢の2番手の最終間引きと追肥土寄せしました。やや食害があるので、防除も検討。       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-04 62日目 
 
 種まき
 
- 
	    観察
	    8月3日播きの味作り、集中豪雨で播き直しもあってあるいは三浦大根、高温障害もあってか生育が悪いです。8月23日播きの冬自慢、適時播きなせいか生育が良いです。揃いもヨシ。9月13日播きの冬自慢も発芽良好で順調。スーパーの大根が今高いので、早ま...       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-26 54日目 
 
 
 
- 
	    防除
	    追播きを重ねた1番手、味づくりと三浦が混ざって生育も今ひとつ。2番手8月23日播き古種の冬自慢のほうが良好に見える状況。アオムシとダイコンハムシの食害にブロフレア散布。       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-14 42日目 
 
 
 
- 
	    観察、追い播き
	    8月7日に播き直しした味づくり、またまた揃いが悪いので追い播き。
何が悪かったのか、この畝で失敗続き。タネは古い種で2019年の三浦大根。       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-19 16日目 
 
 種まき
 
- 
	    播き直し
	    マルチはしてましたが、警報レベルの雨で叩かれて種が流れたのか発芽が揃って来ないので播き直し。冠水したのか土も締まっている感じ。平畝のせい。天場をおこしなおして畝建て直し、播種後寒冷紗。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-07 4日目 
 
 種まき
 
- 
	    味づくり播種
	    秋に向けての大根を播種開始。雨の予報を捉えて味づくりを播種。前作は玉ねぎで収穫後に苦土石灰と鶏糞少々を入れて太陽熱マルチを掛けていた場所。堆肥を入れて今回は元肥無しの追肥で対応。既に夏大根を6月に播いているので2022年としては2番手になる...   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-03 0日目 
 
 種まき