2022年 トーホクのたね 大葉高菜
終了
成功

読者になる
タカナ-品種不明 | 栽培地域 : 東京都 西多摩郡日の出町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 10㎡ | 種から | 24株 |
-
虫被害から回復しない
虫被害から回復しないので、液肥散布してみる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-16 46日目
肥料 -
農薬散布と施肥
液肥散布。 サブリナ(第21694号)1000倍希釈液散布。ほとんど葉脈だけになり新芽も食べられてる株もあるので遅いかもしれない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-11 41日目
-
畑に定植
8月26日に8-8-8, 発酵鶏糞、発酵菜種油散布。 9月4日マルチ張り。 40cm間隔2列で定植。 ネキリエースK(第22485号)散布
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-05 35日目
-
キャベツより虫被害多
キャベツとともにアクタラ顆粒水溶液散布したが、効果なしか。黒い芋虫に食べられている。大きくなると美味しくないのか農薬がなくても平気なのだが。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-09 39日目
-
種まき
セルに種まき。一袋の種の数が多いので、残った種は来年まで保管するしかない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-09 8日目
種まき -
播種
播種。1/苗セル播種駿河、種が小さすぎるので散布できただろうか。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-09 8日目
種まき
- 1
- 2