ゼスプリグリーンを種から育てる
栽培中

読者になる
ヘイワード | 栽培地域 : 京都府 綾部市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 1株 |
-
切り戻し
1本だけ育てているゼスプリグリーンですが、現状では雄雌の区別ができません。 花が咲いて初めて雄か雌かが分かるのです。 それを踏まえ。来春に別の場所に移植を考え、大幅に繰り戻しを行いました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-29 386日目
-
約2mまで伸びてきた
あっという間に約2mの高さまで伸びてきました
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-30 357日目
-
蔓がスルスルと伸びてきた
主幹は細いですが、スルスルと伸びてきています
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-07 334日目
-
葉っぱを展開してきた
暖かくなり、葉の枚数が増えてきた
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-09 305日目
-
蕾が膨らんできた
3月に植えていた苗の先端に新芽が膨らんできた
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-08 274日目
-
定植
畑に植えていた苗を定植しました。 今の時期は休眠期なので葉を落とした状態です。
22.4℃ 11.3℃ 湿度:65% 2022-03-13 248日目
-
畑に仮植え
鉢植えでは水やりが面倒なので、畑の隅に仮植えしておいた。 今は少し葉が付いていますが、冬の間は葉を落とします。
12.5℃ 3.9℃ 湿度:75% 2021-12-22 167日目
-
スクスク育っています
大きな鉢に移植したらスクスク育ち。大きな葉を付けだした。
23.8℃ 12.4℃ 湿度:68% 2021-11-01 116日目
-
移植
葉が大きくなってきたので、一回り大きな鉢に植え変えた
25.8℃ 23.1℃ 湿度:78% 2021-09-17 71日目
-
残った1本を育てる
発芽はそれなりに確認でき、播種していたのだが、途中水切れさせてしまい1本だけが生き残りました。とりあえずこの1本を育てることにします。 ポットに移植しておきました。 キウイフルーツは雄雌異株のため、雄雌どちらの樹なのかが現段階では分かり...
27.7℃ 22.7℃ 湿度:84% 2021-09-02 56日目
- 1
- 2