- 
	    BKシードレスのその後
	    BKシードレスはジベレリン処理しなくても種無しぶどうになる品種です。
でもある程度の房、粒にするためにはジベレリンに漬けて粒を大きくする必要のある品種です。
挿し木苗を庭のフェンス際に植えたのが2年前。
1年目は80センチだけ枝を伸ば...       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-18 284日目 
 
 
 
- 
	    ジベレリン1回目から1週間経過
	    ハウスぶどうジベレリン1回目から1週間が
経ちました。
受粉出来ずに駄目になった房や粒を少しずつ手入れしています。
受粉出来た房は、少しずつ粒が大きくなってきました。
摘粒出来そうな房はいくつか房作りしました。
袋掛けまでに後2回...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-17 283日目 
 
 
 
- 
	    ぶどうジベレリン後
	    外は雨続きなので、今日はぶどうの手入れをしました。
ハウスぶどうはジベレリン処理後の手入れをしました。
どうしても房によっては受粉が上手くいかなかったり、表面に掠れや傷が出来たり。
形が良くないものを房事バサバサと落としていきます。
...       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-14 280日目 
 
 
 
- 
	    1回目ジベレリン終了
	    ハウス内のぶどう、全てのジベレリン1回目が終わりました。
シャインマスカット、クイーンニーナのみ実施しました。
その他品種はまだ木が若いので、木を大きくする事を優先しました。
   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-10 276日目 
 
 
 
- 
	    ぶどう袋も用意
	    本日はハウスぶどうのジベレリン1回目(種無し処理)を行ないましたが、2週間後の2回目が終われば袋掛けになります。
そのため今年のぶどう用にぶどう袋の用意もしました。
クイーンニーナの用に赤ぶどうは色を着ける必要があるので、透明な袋を使い...   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-02 268日目 
 
 
 
- 
	    これ何でしょう?
	    これは梅酢では、、、なくてぶどうを種無し処理するための薬液です。
粉末のジベレリンを溶かして、薬液を漬けた物とそうで無い物を区別するために食紅を加えています。
先ずハウスのシャインマスカットの一部にジベレリンの1回目を実施しました。
...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-02 268日目 
 
 
 
- 
	    ハウスシャインマスカットはもう咲きそう
	    ハウス内のシャインマスカットはもう花芽が伸び切ってます。
早すぎて誘引と花芽の選抜が追いついてません(^_^;)
早ければ来週には咲いていそうです。
   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-20 256日目 
 
 
 
- 
	    バイオレットキングの2年目
	    バイオレットキングも2年目ですが、花芽付いてきました。
今年は木を大きくしたいので、樹勢見てですが1、2房確認出来ればです。
病気に弱いみたいなのでどうでしょうか?
クイーンニーナは誘引しながら、ひたすら芽欠きです。
取って...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-15 251日目 
 
 
 
- 
	    ぶどう花芽色々2
	    第二弾は巨峰とクイーンニーナ
何も去年それなりに収穫出来ました。
今年は品質向上が目的の品種になります。
巨峰は黒く大きくが目標ですね♪
クイーンニーナは大きく甘くが目標、糖度24度くらいにしたいと思います♪     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-14 250日目 
 
 
 
- 
	    ぶどう花芽色々1
	    2023年のぶどう花芽色々になります。
まだ確認できていない物もありますが、先ずは確認出来たものからです。
シャインマスカットは自宅とハウスで使ってますが、病気に強い品種ですね♪
ゴルビーはクイーンニーナと食べ比べしたくて今年2年目の...       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-14 250日目