-
スターチスにつぼみ上がる
つぼみが上がってきました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-21 199日目
-
ストック品種選び失敗
ストック、切り花にカットしたら、下から脇芽が出てきて長く切り花に出きると思っていたら、全く脇芽が出ません。どうもカリフラワーみたいな性格みたい。切り花としては花持ち、華やかさともすばらしいので来期もリストに入れますが品種は変えます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-14 164日目
-
スターチスの様子
まだ、越冬体勢、変化無しです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-04 154日目
-
キンセンカ
アイスチューリップが終わったあと、今、ベランダを鮮やかにしてくれているのはオレンジ色が眩しいキンセンカです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-01 151日目
開花
-
ストック、キンセンカ、スターチス
ストックは蕾が出てきました。
キンセンカは寒い中次の花を咲かせようとしていますが、非常にゆっくりです。
スターチスはいつもの越冬体制です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-04 123日目
-
スターチス植付け
カブを収穫して場所が空きましたので、スターチスを植付けしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-29 87日目
植付け
-
キンセンカとキンギョソウの様子
キンセンカは蕾が上がって来ました。まもなく開花です。
キンギョソウは、少し大きめ。ネギと雑草と共に。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-23 81日目
-
ストックとスターチス
の様子です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-22 80日目
-
キンセンカの不織布を外しました
生長が遅れていたキンセンカ、不織布を被せて管理していましたが、十分に大きくなったので不織布を外しました。蕾を持っています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-16 74日目
-
籾殻くん炭と堆肥マルチ
キンセンカ、キンギョソウを植えているプランターに籾殻くん炭を散布したあとにバーク堆肥マルチをしました。ついでに化成肥料をパラパラまきました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-10 68日目